※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

運動神経が良くない年少の息子に習い事をさせることで改善するか、経験談を教えてほしいです。

年少男の子、運動神経が良くないんですが
何か習い事させたら変わりますかね?😣

自分も運動神経悪い&びびりで、
息子の姿はまるで自分を見ているようです😂

本人も気にしていて
お友達と遊んでいても
鬼ごっこが始まると「すぐつかまっちゃうからいやなんだ〜」と参加しなくなっていて
見ていてかわいそうなので出来ることはしてあげたいです😭

運動苦手だったけど
この習い事したらかわったよー!など
(逆に変わらなかったよ など)
経験談あれば教えてください😭✨

コメント

はじめてのママリ🔰

運動療育通いました!
うーん笑 だからといって、変わっていないかもです笑
成長に伴って出来たという感じかもです😅
ただ、身体を動かすことが大好きなのは療育に通った甲斐があったと思います!
運動神経は遺伝じゃない云々、小さい時どれだけ色んな動きをしたかで変わるとか言われていたりしますが、遺伝ですよね😂慎重派とか競争心が全くないとか…徒競走勝ちたくないんか?って聞いても勝たなくてもいいと言います笑 のんびりの癒し系ですが、出来る出来ないじゃなくて本人が身体を動かすことを楽しいと思えることを目標にしています!楽しそうにしていたサッカーを始め、習い始めて1年…しっかり走れている気がしますし、段々と蹴れるようになってきました😅これから、体育などで嫌!とならなければ良いかなと思ってます…体操はうまくいきませんでした…先生が合いませんできた…オーバーリアクションでスモールステップで褒めてくれる先生がいいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    運動療育というものがあるんですね!どういう流れで通うことになりましたか?

    オーバーリアクションでスモールステップで褒めてくれる、めちゃくちゃ納得しました!
    サッカーだけは旦那が教えてめちゃくちゃ褒めてたら「サッカーだけ出来る」「習いたい」と本人が言っていて笑(親から見たら他の子と比べて抜群にできるわけではないです)サッカーはスクール探し中です^_^

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

確かに遺伝は大きいですが、運動神経は場数踏んだら良くなるかなー…と思います😊
体の動かし方を知ってるかどうかって結構デカイというか。
ちょっとかじるだけでも違うと思います。
うちは水泳は3歳から週一でやってるだけでしたが、それ以外に単発の体操教室やかけっこ教室によく参加させてました!
学校からのチラシや、市の広報誌とかに小さく載ってるようなやつです。
運動神経良いって程じゃないですが、少なくとも運動に苦手意識は持ってないですね💡
小1くらいになって色々齧らせたのが繋がってきてる感じがします。

もこもこにゃんこ

うちの子は、スイミング5歳まで、体操は今も通ってますが、やってないよりマシなのかも?な感じですね🤣
本人は好きで通ってるので、特に運動できるようになるためって訳ではないですけどね。

うちの子が未就学の時野外保育に通ってて、今はスタッフやってて0〜6歳の子達が来てますが、やっぱり自然の中で不安定な足場(石ゴロゴロの上とか)や坂道などの上で遊んでるのを見ると、そう言う所で体幹鍛えられるんだろうな〜とは思います。