※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義両親に上の子の寝かしつけを頼まれることが迷惑です。どう伝えれば良いでしょうか。

なんて言うのが効果的ですか⁇

二世帯住宅でワンオペです!
今現在、上の子とお風呂に入る19時台に下の子を義両親に見てもらってます。
義両親は見てるから上の子を寝かしつけなって言ってくれるのですがそれが凄く迷惑です😅
なぜなら、上の子の寝かし付けに時間がかかると私が寝落ちしたと思うのか扉を開けてわざと下の子の泣き声を聞かせてきます。せっかくウトウトしてた上の子もその声を聞いたり私が下の子を迎えに行く事によって目が覚めます。実際今日もいつもは21時には寝てくれるのにさっきまで起きてました。
義両親にはそれとなく私が連れていくからいいって言ってるんですが、いいからって言われます。
あまり話が通じないというか面倒くさい人達なので波風立たないような言い方ありますか?

批判はいりません。

コメント

オスシ

「そろそろワンオペにも慣れたいので、2人同時に寝かしつけ挑戦してみます〜ありがとうございました〜」だとダメですかね😅笑
私は義両親に気を使うよりワンオペの方が楽だと感じるので、頼るのは最低限にするかもです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですよね😅私もワンオペの方が楽なのですが、過干渉というかどっちかの泣き声が聞こえたらすぐ「大丈夫?」って来るのもストレスで。頼りたくないのに向こうが勝手に介入してきてやってあげてるのに!手伝ってあげてるのに!って言うのがしんどくて…。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

永遠に下の子を別に寝かせるのも現実的ではないと思うので、、、そろそろ2人まとめて寝かせたいはダメですかね❓ネントレさせたいとか❓

上の子を寝かせてから、また下の子を寝かせるのも二度手間ですよね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんです🥲結局義両親じゃ下の子を寝かし付けは出来ないので二度手間なんですよね。義両親は私が大変だろうと思ってやってくれてると思うのですが…

    • 3時間前