![妊活ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![MOM:)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MOM:)
うちの子は首が座りかけくらいの3ヶ月くらいから使いました🙆🏼♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産後2週間健診があったので新生児の間から使ってました!
2ヶ月くらいまではスモルビっていうラップタイプ?の抱っこ紐を使ってて、3ヶ月くらいから普通の抱っこ紐に変えました。
-
妊活ねこ
2週間検診もあるのですね!
そのような抱っこ紐買うか迷ってました!
ありがとうございます!- 4時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは2ヶ月頃から使い始めました😊
1ヶ月検診は車→抱っこで行きました👶🏻
-
妊活ねこ
車で行くなら、チャイルドシート必須ですね。抱っこでも行けるのですね!!付き添いいれば行けそうですね🤔
ありがとうございます!- 4時間前
![幸🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幸🍀
首すわり前から使えるものもありますが、私は怖くて首が座ってから使ってました。首が座るまでは抱っこかベビーカーにしてました。
-
妊活ねこ
なるほど!便利そうだなと思ってましたが、怖いって感覚もあるんですね🥹
- 3時間前
-
幸🍀
2人目の時は首すわり前から使えるものを買いましたが縦抱きに抵抗あって。横抱きできるスリングとかにしたらよかったな、と思いました。1ヶ月検診は私の周りは皆抱っこしてました😊どうしても困った時は看護師さんが抱っこしてくれたし、ベビーベッドもあったので1人で検診行っても大丈夫でした。(黄疸がでたので、退院後から3日置きに産婦人科通ってました)
- 3時間前
![🔰タヌ子とタヌオmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰タヌ子とタヌオmama
生後25日から娘はエルゴにお世話になってます✋
とにかく抱っこじゃないと泣く子だったので産後の体にはキツすぎてポチッた😭
最初は不慣れな親子で泣いてしまったりうまく後ろが止められなくてアタフタしたけど
保健師さんに来てもらって使い方レクチャーしてもらって少しずつ慣れていった😅
1ヶ月検診のときも診察券出したり、病院が狭かったりするとベビーカーは邪魔になるし💦何かとよく使ってた記憶が🤔
-
妊活ねこ
やはり、手が自由になるのは大きいですよね💡
エルゴでもいけたのですね!
ありがとうございます!- 3時間前
![りこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこママ
移動手段は車なので、使ったのは首が座ってからでした🙆
妊活ねこ
ありがとうございます!✨
首座ってないと普通の抱っこ紐は難しそうですもんね🥹