※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

認可外保育の転園について、みなさんならどうしますか?現在パート勤務で…

認可外保育の転園について、みなさんならどうしますか?

現在パート勤務で6時間ほど働いています。認可は全落ちしました😭4月から働く時間を延ばす予定です。
2つの園で迷っています。みなさんならどちらにしますか?
2歳まで通う予定です。

①現在通っている保育園
 良い点
•娘(もうすぐ1歳)が楽しく通っている
•家から徒歩5分、自転車3分OK、車OK
 •オムツサブスク導入
 •着替えやお布団カバーは最初に持っていけばローテーションして洗ってくれる
 •連絡帳がアプリ

気になる点
 保育園が②に比べて少し高く、4万ちょっと
 大きなイベントは特になし(クリスマス会等はあり)

②新しい園
 良い点
 •保育料が圧倒的に安く、2万ちょっと
 •職場に向かう方向と同じ
 •徒歩14分、自転車7分(車は止められなさそう)
 
気になる点
 •口コミ等がなくよくわからない
 •オムツ、着替えは毎日持参、布団カバーは週末持ち帰り
 •連絡帳はおそらく手書き

ほぼ毎日私が送り迎えする予定です。

夫は保育園が年間40万以上も安くなるとのことで、②が良いのではないかと言っています。

私は娘も今の園楽しんでるし先生も良い人たちばかりだからなぁ...と思いつつ、お金も気になります。どちらも近場に入るかと思いますが、徒歩5分も気に入っています。

コメント

りい

迷うことなく①です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ちなみにどこが1番重要視しましたか?

    もう一点、現在抱っこ紐で歩きで通っているのですが、大きくなると通園は大変ですか?
    よろしければ教えてください🙇‍♀️

    • 3時間前
  • りい

    りい

    家からの距離、持っていくものが少ないのはいいかなと思いました!
    ②に転園してメリットがお金面だけかなと思うので、私なら大変さをとるよりお金を取ります。家計がカツカツなら②も視野に入れてもいいかもですが。

    • 3時間前
  • りい

    りい

    質問応えてなかったですが、上の子は徒歩5分のとこに通ってます。
    1〜2歳の時は歩きたがらなくて抱っこになって重くて大変とかはありましたが、そこまでは大変にはなってないです。
    下の子は別の園になったのもあり自転車(10分)ですが、乗せるのにぐずると危ないし乗せれなくて時間かかって大変なのが今ですね😂

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    メリットは正直お金だけだなと確信しました!家計も大事ですが、メンタルも重要視すべきですよね。

    お子さん別々の園に通っているんですね😭本当に尊敬します。
    1歳すぎて安定したら自転車にしようと思っていたのですが、やはりすんなりとは乗ってくれないですよね...雨の日とかイライラしそうです。

    私が疲弊すると娘への影響もあると思うので、明日①の園にする!!と断言しちゃおうと思います。

    • 20分前
はじめてのママリ🔰

保育園は近いのが良いと思います。
保育料4万もサブスクあって、着替えなどの洗濯までしてくれるなら寧ろ安いのでは??
認可園だともっと親負担があるのに8万とか当たり前ですしね。
これから大きくなってくると徒歩や自転車で連れて行くのも大変になるかもしれないし、今のままで良いと思いますけどね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先輩ママさんからのご意見ありがとうございます、参考になります!

    私としましても今の園にとても感謝しており同様の思いなのですが、ママリさんでしたらどのように旦那様を説得しますか?

    さっきそれとなく距離やサブスクの件等をアピールしたのですが、オムツとか着替えとか〇〇(私)をやれば2万を浮かせられるけど、それをどう思うかじゃない?と言われました。
    完全に②によっているみたいです💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私なら


    貴方が全ての送迎をやる訳じゃないよね?
    オムツ、安いの探してきて名前書いてってやる訳でもなく、洗濯をしてくれる訳でもないよね?
    布団カバーだって、週1とは言え毎週洗うの地味に負担だし、洗ったら乾かしてしまうまでが作業なんだけど。
    服も毎日2セット以上は洗ってくれるのかな?
    歩けるようになって、どうしても歩きたがるヨチヨチと14分の道を1時間かけて歩いてくれるの???
    それを全部とは言わないけど最低半分は負担してくれたら転園も考えるけど😊



    って返します笑

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!
    まさに...私の思っていることでした😭たまにのお迎えだけでやった気になられてもな...と。
    連絡帳も着替えも先生との打ち合わせも名前付けも全部わたしだし、くそぅ

    雨の日とかもあるし...と言ったらレインカバーあるじゃん(本当に悪気なく言われました笑)と返され、さらにクソーーーとなりました笑

    なんか愚痴になってしまいました💦
    もう相談じゃなくて①にする!!と断言しようと思います笑

    • 14分前
はじめてのママリ🔰

①が断然いいと思います。

大人で徒歩15分程の認可外へ1歳5ヶ月から通ってました。
車はないので、全部歩きです。
ベビーカーにも乗せたりで、雨の日はレインカバー付けたりでした。
乗ってくれなくなりベビーカーはやめましたが、本当に大変でした。
イヤイヤ期とかきたら、登降園するだけでも本当に時間かかります。疲弊しますよ。
私も認可に落ちて認可外へ行きました。そこが一番近くて😭認可は申込続け、3歳で、徒歩5分の認可へ転園できました。
距離は全然違います!私も送迎は98%私です。

そして、私も認可外は4万ちょっとでしたが、オムツ、着替え、お昼寝のタオルケットは持参でした!
なのでそれを込みなら、安い方ではないかと思います。

転園前は、手書きの連絡帳で、転園後はアプリなので、送った後に電車の中で送信できますが、手書きだと、出発前には書き上げておくので、地味に大変です。
上の方言われていますが、
旦那様、本当に自分が全部一度やってみろ。やってから言えって感じです。
どう思うか?なら、負担になるから嫌だ。ですね。
雨の日、歩き出した子連れで、全部荷物持ってやってみろ!想像できないでしょうが、まぁ、地獄絵図です🫠😂自転車なら?と思うかもですが、乗らない!と言ったりで、朝からチーンってなります😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    私が①の園を諦めきれないのはおかしくないことがわかってホッとしました😭

    やはり10分の差は大きいですよね...
    正直まだ伝え歩きで抱っこで通える0歳児の時は行けるけど、
    これから先、歩き出したりイヤイヤ期を迎えた時の通園がイメージできずにいました。

    先輩ママの意見が聞けて助かりました!

    自転車の件、まさにこれから自転車での通園にしようとしていましたが、現実は朝からチーンとなる未来しか見えません😭

    • 4分前