
搾乳と授乳のタイミングについてアドバイスをお願いします。赤ちゃんの体重が増えず不安です。
搾乳と授乳のタイミングをどうしたらいいかアドバイスしてください。
先日2週間検診で体重をもう少し増やしたほうがいいと言われました。
今まで直母好きなだけ+足りないようならミルクで1日12-13回授乳していましたが、小柄で生まれたため吸う力が弱く思ったより飲めていなかったようです。
母乳の出がよいことと張り気味なことから搾乳を勧められ、産院で絞ってもらったところ70mlほどとれました
ですが、その後は3時間ほどあけても30-40ほどしかとれなかったり(そもそも以前ほど張っていない気がする)、赤ちゃんが早く起きてしまいギャン泣きの中待たせて搾乳しなければいけなかったりとなかなかうまくいきません。
母乳を直接吸わせることがなくなったことで、出にくくなることもあり得るのでしょうか?
搾乳だと量もわかるし体重も増やせる!と安心していたのが一転、不安で仕方がないです…
何かアドバイスや経験談を教えてもらえればと思います。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

ママリ
数字が見えることでの安心と不安がありますよね😂
私の子も小さめで生まれた+母は母乳がよく出る状態でした。助産師さんの指導により生後8日から哺乳瓶を使わなくなりました。(哺乳瓶と直母は飲み方が違い、哺乳瓶はラクして飲めるから直母を飲む力がつかないと言われた)
ですが、生後2週間時点で体重が退院時から横ばい。体重が増えないと哺乳力がつかないだろうとの事で1週間ほど直母→搾乳→搾母乳(多くても30-50飲ませてました)飲ませるよう指導を受け、その後直母のみでいけるようになりました。
搾乳する前に、直母させる時間を作ってみてはどうでしょうか?搾乳量が少なくても「直母で飲めたのかな?そういうことにしよう!」と捉えることもできるようになるかもです。
生後1ヶ月までは直接吸わせば吸わすだけ分泌も伸びやすい(特に、22-26時がゴールデンタイムらしいです)と言われました!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ミルクは足していましたか?
ずっと直母だったのですが、すぐ疲れてしまうのか少し吸っては休んでを繰り返しているので咥えてる時間ほど量は飲めていなさそうで、体重増やすためにはミルクを足すべきか迷っています…。
ママリ
ミルクは足しませんでした!搾母乳の追加だけで健診はクリアできました。
2週間、1ヶ月健診では体重の増加量がこれ以下だと再診…みたいな基準があるのですが、(正確な数値を忘れてしまいました💦)私のお世話になっている助産師さんからは本来そんなに増やさなくていい、母乳のみなら10g/日の増加でも本来は十分だから、って言われてました。
まだ行かれてないようでしたら母乳外来とかで授乳を見てもらうのも良いかもです🙆♀️✨️ 私は訪問タイプの助産院にお世話になりました。日本助産師会というサイトから近くの助産院探せます。
はじめてのママリ🔰
色々教えていただいてありがとうございました!
助産院探してみます!