※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【生後2ヶ月 反り返りが酷い 発達不安】抱っこ時の反り返りが酷く、…

【生後2ヶ月 反り返りが酷い 発達不安】
抱っこ時の反り返りが酷く、発達にも不安がありおかしくなりそうです。助けてほしいです。
沢山の方の意見ほしいです。お願いします。



生後2ヶ月、もうすぐ3ヶ月の娘がいます。
1ヶ月早産で修正2ヶ月ですが、体重の増えはよく特に修正月齢で見なくてもいいと病院からは言われています。

新生児の頃は訳も分からず抱っこされていました。
その頃からゲップなどで首の力は強いなと思っていました。

力もついてきた今、抱っこが本当にしんどいです。
横抱き断固拒否、縦抱きでコアラ抱っこを意識してると、下半身はピッタリと体にくっつけてくれるのですが、上半身特に顔をこちらに預けてくれません。
顔が私の胸に触れるとグズグズしながら激しく顔をゴシゴシと擦りつけて色んなところに移動して、足もピーンとしてとにかくフィット感がないんです。
最終的に首だけとんでもない方向を向いて寝ることが多々あります。

置くと泣くし、抱かれながら寝るので抱っこが嫌いな訳ではないと思います。

全体的に体も硬く、手足にも力が入ってることが多いです。
手も写真のように裏返ってることが多く、この月齢でまだ拳しゃぶりもしません。

発達障害や知的障害などこの月齢で考えたくないことばかりヒットしてしまい、不安が募り、また抱っこし続けてもなかなか落ち着いてくれずギャン泣きし続ける娘の相手をするのも辛く、精神的に不安定になってきています。

よく言う丸い抱っこなんてできたためしもないです。
ベビーマッサージ、抱き方の工夫、できることは全部やってますが改善しません。

ここまで抱っこ嫌がって、暴れて、四六時中ぐずって
この子の明るい将来が見えなくなってきています。
唯一、目は合いよく笑ってくれますが、最近笑いかけてくれると苦しくなります。

赤ちゃんの整体とかも効果あるんでしょうか?
月齢進んでいくとましになるんでしょうか?
同じようなお子さんいますか?成長発達具合も教えていただけたら嬉しいです。長文失礼しました。

コメント

はじめてのママリ🔰🔰🔰

抱っこするときに腕が大人の体より後ろ(脇の下に入っている状態)になっていたりしますか?もしなっているようならまず赤ちゃんの腕を体より前に持ってくるようにしてあげてください!
あと早産児は反り返りが強い子が多いです。背中の筋緊張が強いそうなので背中を優しく撫でてあげるのもいいと思います。
赤ちゃん整体も悪いところではないと思います。うちは抱っことおんぶの研究所に所属する方に抱っこの仕方を見てもらいました。
発達も個人差だし拳しゃぶらない子だっているから気にしなくていい範囲だと思います。それで障害が〜ってなると誰でも障害の可能性ありになっちゃいますよ😂

メグミ🧒♥️👶

毎日本当にお疲れ様です😊🌸

反り返り、発達不安との事ですが。。
ど素人の私が言うのも何ですが心配しなくても大丈夫です!!!!✨️

上の子ですが、拳しゃぶりしたのは3ヶ月過ぎてからでした😊

下の子に関しては縦抱きすると物凄く反り返ってバタバタしたり首もブンブン振られます!!
なのでゲップさせる時もバタバタするので少し大変だったりします😅💦

抱っこ紐も今のところ嫌いみたいで常にダッコかバウンサーかベビーカーです。


首の力とか強いのは良いことですよ👍🏻✨️
この先寝返りするのに首や背中の筋力が必要になりますので☺️

同じく下の子も足ピーンします💦💦
一丁前にキックもしてくるので、大きくなったら物凄く活発に元気に動くんやろなーとか想像しています😂

皆がみんな、同じ事が出来る事って今はまだ難しいと思います(*ˊᵕˋ*)

目が合うと笑ってくれるだなんて、とーーーーっても良い子ですよ♡♡
ママからすると大切な我が子だからこそ心配になるし神経質になっちゃいますよね。
とっっっても分かります。

でも!!!!
確実に日々成長していくので大丈夫ですよ🤲🌸

ままり

うちも34wで産まれた赤ちゃんがいます☺️
桶谷式の助産院の方に母乳相談したところ赤ちゃんのことも色々教えてくれましたよ!

ちなみに私が言われたのは早産の子は背中の筋肉が固くなるからマッサージしてあげると良いと言われました。

自治体に産後ケア事業ありますかね?それを利用して赤ちゃんのマッサージやまんまる抱っこの仕方教えてもらうといいかもしれません😊助産院の方たちはたくさんの赤ちゃんを見てきてるので相談するとかなり不安が解消されます。私はアウトリーチで家に来てもらいました!