![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫はただのATMになってしまっています夫は単身赴任期間が長く3ヶ月帰っ…
夫はただのATMになってしまっています
夫は単身赴任期間が長く3ヶ月帰ってきません
そして、3週間程の休みがあるのですが
3週間毎日家にいるとだんだんイライラしてきて
単身赴任中はワンオペで辛いですが
私は夫と一緒に生活するのも無理なのかもと、、
夫は育児はやってくれますが
危なっかしいし下の子を泣き止ませられないし
上の子の幼稚園準備もままならないし
結局私が手を出したり助けないと無理です
余計にイライラします
夫はやはり子供が産まれたら子供の近くに
いたいようで、転職活動をしています
年収は少し下がりますが毎日家に帰ってこれる
職場に内定決まりそうですが
私の本心は、ワンオペから解放される安心感の反面
家事量は増えるのに年収は下がるから
私も働かなきゃいけなくなるし
年収下がったら夫の価値は減るし(ヒドイ言い方笑)
24時間ではないにしても毎日顔を合わせるとなると
毎日イライラしてしまうのではないかと
心配もしています
夫の顔はタイプではないし
年収と性格で結婚してしまうとこうなりました(笑)
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 3歳11ヶ月)
![もこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこ
旦那さんは今は離れてるから子供の扱いや準備もあまりわからないんじゃないでしょうか?
毎日帰ってこれるようになったらどんどん教えていえば徐々にできるようになると思います^ ^
家事や育児の負担については揉める原因なのでその都度話し合いが必要だと思いますが、
やっぱり大人がもう1人いると安心感があるし、1人病院連れて行く時にもう1人見てもらうことができるなどメリットもかなりあると思います!
あとは子供の困り事や嬉しい事などすぐに話せる相手がいるというのも良いことだと思いますよ😊
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
年収下がったら夫の価値は減る←スミマセン、本当ヒドイ言い方で笑っちゃいました😂笑
一緒に暮らす事で、見て学ぶ・できるようになる事もあると思いますよ!
うちの主人もフォローが必要なタイプですが、(巻き返せる範囲で)あえて何でもさせて失敗させて、自分も困ったり子どもに影響出たりを経験させて、自分の行動=子どもへの影響・自分への影響・家庭への影響‼︎‼︎とインプットさせて、意識改革から始めました!
今では育児に限らず家事もできる事増えて、私よりしてくれる日も増えました。笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もワンオペは辛いですが、夫といるとイライラします😭
単身赴任ではなく夜勤をしているので、旦那がいない夜が快適すぎます🤣
何年経ってもできないことはできないですし、変わる気もないのが余計イライラします。
話し合いはされていると思いますが、年収下がってまで転職しないとダメなんですかね?🥲3ヶ月単身赴任でも3週間休みがあるなら良さそうですけどね🥲
![3kidsママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kidsママ
上の子の幼稚園準備はお子さん自身にさせると良いと思います!下のお子さんの育児は経験を積むしかないかなって思います😅毎日帰宅できたら経験値は増えるので、育児の為に転職までする子煩悩なパパさんなら、わりと早い段階でパパだけで2人連れて公園とかお出かけに行けるようになりそうです。ママは1人でカフェやランチ等に行ける時間ができるかもしれないですね🥰
コメント