![りんご🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳8ヶ月の娘が本当に悪いことをした時に謝れません。謝ることを教えたいのですが、無言で首を振ったり話を逸らしたりします。どうしたら謝れるようになるでしょうか。
2歳〜3歳のお子さん素直に謝れますか?
現在2歳8ヶ月で意思疎通できるぐらいには大体のことは話せるようになってきました。
おままごとやお人形遊びが大好きで、遊びの中では「ごめんね」と謝れますが、本当に悪いことをした時に謝れません。
今ママ痛かったよ、ごめんね言える?のような感じで簡単に話してこういう時は謝ろうねと説明するのですが一切謝れません。
ママと一緒にごめんね言ってみる?と言ってもダメで、ママも怒ってごめんねと先に謝ったりしてもダメです。
無言で首を横に振ったり、できない、と言われたりして最終は眠たいとか話を逸らしてきます。
今日も寝る前にそういうことがあって、普段はもっと寝るのが遅くなるのに娘は結局謝らないままふて寝してしまいました。
自分が悪いことは理解してると思いますが、このような場合どうしたらごめんねと言えるようになるのでしょうか?😭
一時的なものだと良いのですが、謝れない子になるのは絶対に避けたいので、良い案があれば教えてください🙇♀️
- りんご🔰(妊娠13週目, 2歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
中々謝れないですよ。
息子も本当性格が優しい子ですが、悪い事をしてごめんなさいは、なかなか言えないです。
根気強く教えていくしかないと思います。
![𓆡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𓆡
同じく2歳8ヶ月の子がいます!
うちの子は最近強がりでもう言ったとか反抗してきますよ〜、、根気強く伝えてます、
-
りんご🔰
コメントありがとうございます!
反抗心と考えたらイヤイヤ期の一環みたいな感じなんですかね??
うちの子だけじゃないと思えて安心しました。
これからもその都度伝えていきたいと思います🙇♀️- 2月10日
![amo3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
amo3
全然素直に言えません😅
ごはん残す時のごめんなさいは、慣れてるからかすんなり言ってますがね…
他の場面では、黙り込んだり嫌がったり、誤魔化したりしてます。
本当に良くないことをしたとわかっている時ほど、その傾向が強いかなと。
どうしようという困惑や焦り、そんなつもりなかったという思い、謝罪を促されることへの拒否感、すぐに言えなかった気まずさ等、子どもなりに色々あるんだと思います。
経験値も低いですし、そんな風に固まってしまうのもある程度は仕方ないかなと思ってます。
すぐに解決は難しいので、謝る必要がある場面は結構時間かけて対応すること多いですね。
夫婦でいたら、どっちかが寄り添って一緒に謝ります。
息子の場合は、本人の決心さえつけばなんとか言えるので、割と待ちます。
謝れなくても、何がいけなかったか、謝る必要性、今後どうしたら良いか等は必ず伝えてます。
こればかりは、根気強く言い続けるしかないかなと…
今のところ他のお友達とトラブルになったことはないですが、トラブル起きてもすぐには謝れないと思うので😅
その場は代わりに謝って済ませることになるかなと思います。その後はお説教タイムですね笑
形だけ謝るのも違うと思うので、まずは大事なことをちゃんと理解してもらうところを優先してます。その上での「ごめんなさい」かなと。
適当に謝ってくる時もあるので、なかなか難しいです😅
りんご🔰
コメントありがとうございます!
同じような月齢、状況の息子さんがいるということで、うちの子だけじゃなくてあるあるかも?と少し楽になりました😭😭
諦めずにその都度話して伝えたいなと思います!