![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちびトラマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびトラマン
次男が我慢一択タイプです。
やめても言うし、先生にも言ってたけど幼稚園での三年間ずっとやられっぱなしでした(笑)
一度だけやり返していいよって許可した日にやり返したけど楽しくなかったからもうしないって言ってました😅大人だな〜って思っちゃいました(笑)
小学校に行っても同じで全てを飲み込んでくるので家ですごい暴れてました🫠こちらか参っちゃうくらい(笑)なんとか落ち着いてきて、ともだちに嫌なことされても受け流せるようになりつつあるようです💦
何がどう嫌だった、どう我慢したとか話をよく聞いてました。我慢する必要ないんだよとも言ってます。先生にもよく相談していましたがあまり解決せずでした💦でも先生に話すと本人が安心するように見えました。
我慢ばかりしている姿は見ていて辛いですよね😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何歳のお子さんでしょうか?
年少年中なら、まだまだ先生に頼っていいと思います!相談して、悩み解消に親が動いても良いかと!
うちの子もこの前、いくらやめてと言ってもやめてくれなかったからと(我慢の限界で)相手の子を噛んでしまい、叱られたそうでした😰けど、親としては「やめてって言ってるのにやめない相手の子が悪いんじゃない?!😡」とも思ってしまってモヤモヤ…
ちなみに、担任の先生からは「やめてと言ってもやめてくれないお友達がいる時は、先生に言いつけにきて!」と教わったそうでした。まだまだ大人の介入が必要な年齢なんだなと思いました💦やり返さず我慢してるなんてすごいと思います😭かわいそうに、ちゃんと言葉で言ってるのに🥲
-
はじめてのママリ🔰
親身なコメントありがとうございます🥹
我が子は黙ってしまうので、皆言いやすいのか今は色んな子にたまに意地悪言われるみたいです。💦黙るので余計家で爆発させています、、
なので毎回とか同じ子になってきたら相談してみます✨- 2月10日
![まひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まひろ
我慢もそうですが、何かとやたら特定の子にちょっかい出されてる様で、毎日帰ってくるとイライラしてたり、悲しそうにしてたりしてます😅💦
どーしたの?って聞かなくても、突然、きょうね〇〇くんがね。。ってお話ししてくるので、お話ししてくる時はとりあえずまずは相づち打ちながら聞きます🤔意地悪してきて嫌なの。と、一旦話が切れたら、どうしてそんな事言うの?って、聞いてみた??と、声かけてみて、聞けなかった。って言われたらどうして聞けなかったかな??とその時の状況を聞き出したいので!静か〜に聞いて見てます💦
そうすると、なんか心がギュッてなって体が固まっちゃうの。って言うので、そっかーダメって言われて悲しくてギュッてなって、聞きたいけど怖くなっちゃった??となんとなくその時の心情といいますか、感情を近そうな言葉で聞き出して、それは辛かったね、大変だったね、泣いちゃったかな?って聞きます、泣かなかったけどギュッてなって苦しかったって言う時は、そっか、泣かなかったんだ、よく我慢したね、頑張ったね。
急にダメって言われたらびっくりするし、悲しいしなんでそんな事言うのかな?って戸惑っちゃうよね。
と毎回こんな感じで、やり取りしてます💦
息子はヤンチャで、人が大好きで、積極的に友達を作りに行くのですが。。その割にかなりガラスのハートなので😓😓
長々とお話しを聞いてます😅💦
家ではとにかく、吐き出させて、意地悪してくるお友達は嫌だと言うので、悪いところばかり見るのはあまりいいことじゃないから、もっとその子を観察して見たらいいと思うよ?〇〇くんの嫌なところはこんなとこだけど、〇〇くんってこんないいところもあるんだなとか、その子の良いところを今度は見つけて見て、わかったらママにも教えてよ!〇〇はお友達をしっかり見れる目があるとママは思うから、今度はよーく見て見て☺️と言ったりしてます。客観的にその友達を違う方向から見てみようという感じで意地悪してくる=嫌いとか、息子にとっての意地悪された。のラインはどこにあるのか、本当は相手は仲良くしたくて意地悪してくるのかもしれないとか、〇〇が〇〇くんを嫌いなら嫌いでもいいんだよ、無理に好きになることはない!だけど嫌いだから無視するとか、嫌いだから挨拶しないとか、嫌いだから意地悪するとか一緒に遊ばないとか、そういうことはママは〇〇にしてほしくないんだ。と息子と話し合いしてました😓💦
逆に私は息子と正反対の性格なので、、ある意味尊敬してます😅💦私からしたら嫌な気持ちになるなら誰とも関わりたくないの一択なので😅
先生に相談もしましたが、結局頼りにならないので、息子も年中さんで考える力も付いてきたので、良い機会かなと🤔💦
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます☺️
そうなんです、話してたら声が小さくなってしまいにはもう話したくないと言い出すので聞き出すのが難しいです💦
みんな普段は仲の良い友達なので、その子を観察して良いところも話すようにしてみます!
(また我が子が嫌なことがあって固まるとだんまりなのも問題なのかもですが)
ときどき我が子も誰とも関わりたくないモードになってます💦
とても参考になりました✨- 2月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
嫌なこと受け流せるようになったの凄いですね✨ 同じで、家に帰るなりムスッとして私に怒ってきます💦
何が嫌だったかとか話をきいてあげるようにします!今はたまに、色んな子にって感じなので毎日誰かにとか、そうなったら先生に相談してみます✨