※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

中学受験を経験した方は、自分の子にも受験をさせたいと思いますか。中学受験の辛さや大学進学後の経験から、受験の意義について考えています。最近の中学受験のスタンダード化についても疑問を持っています。

ご自身が中学受験された方は、自分の子にもさせたいと思いましたか?
私は中学受験して中の上くらいの学校に入り、大学受験頑張って一流大学と言われているところに入りました。

正直、中学受験は辛い思い出しかないです。友達が遊んでいる時に勉強して、毎週テストなのがプレッシャーでお腹を壊し…中学入った後も電車通学で朝早いしまたお腹痛いしと😂
それに、大学入ってみたら公立高校出身が半分くらいいて(首都圏の人は私立が多かったですが)、また私は良い大学入れたから良かったけど、おなじ中高にはあまり良い大学行けなかった子がたくさんいて。
なので、中学受験の意味はなかったかなとも思ってます。

ただ最近は中学受験はスタンダードになってきているというし、それなら公立中や高校のレベルが下がるのでは?自分の子が頭良さそうだったら公立中に入れたら勿体無いのでは?
と考えるようになり。まだ2歳なのに色々考えてしまいます。

ご自身が中学受験された方はどう考えてますか。

コメント

まろん

中学受験をして大学までエスカレーターでした。我が子にも中学受験を考えていましたが、境界知能・自閉症(中度)の診断がついたのもあり別のルートを歩むようになりました🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうこともありますよね😊
    子供の特性に合わせて進路選択させてあげたいですね。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

私は中学受験しましたが、関関同立(関西ではそこそこ有名)で、夫は塾なしで関西の最難関大学、大学院卒業です。
娘の性格やその時の意思、周りの環境で最終的には決めますが、受験絶対させる!という気持ちは全くないです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん関関同立知ってますよ笑
    そうですよね、本人の意思が大事ですよね。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

おもいます!わたしは、小学校の授業は簡単とおもうタイプだったので塾でいろんなことをまなんでたのしかったです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに小学校の勉強は余裕だしダントツ頭よかったです🤭

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ、弟のほうが頭良かったですが公立高校行って医学部卒でいま医師をしているので実際はどこいっても将来何になるかできまりますよね。

    • 5時間前
まる

息子は受験しないかなーと思います!
私は子どもの頃はわりと勉強が楽しいタイプで苦痛ではなかったですが、小2息子は今のところ正反対です😂勉強嫌い!宿題面倒くさい!勉強なんてしたくない!って感じです笑
なので本人が受験したいと言えば応援しますが、今のところ無さそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勉強楽しいなんてすごい子です!
    確かに、やりたくないのに無理をさせてもお互い辛いですよね。

    • 6時間前
さくみぃ

私が中学受験し6年女子校に通い医療系大学に入りました。主人は地方出身者で中高とも公立で過ごし大学は都内の国公立です。なので結局はどこの中学高校に行けど本人次第だなと感じています。ただ受験がある中学なら、さほどおかしな家庭もないので悪い友達に引きずられないとかはあるかもしれないですよね。でも逆を考えれば世間を知らずに育つ可能性もあるわけで…。
ただ我が家はそこまで裕福ではないので中学受験は考えていません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそれなんですよね…進学だけ考えたら公立でいいかもだけど環境がってことですよね😂
    母にも同じこと言われました。当時は時代もあると思いますが公立中がやばい子ばっかりだから受験させたと。
    一方で大学に小学校から私立の子が何人かいましたがみんなとんでもない箱入り娘、息子でそうはなってほしくないとも思います。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰 

進学のためではなく、思春期のら中高6年間過ごす環境として私立がいいなと思っています。
校舎が綺麗で公立よりいろいろな設備や体験があり、同じような家庭環境の子が揃い荒れることもなく、楽しく過ごしました。
進学校ではない女子校だったのでピリピリすることもなく。

なので、娘の頭で入れる、校風の気に入った学校があれば入れたいなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは大事ですよね…ただ、私は都内のお嬢様学校と言われる女子校で過ごしましたが一定数おかしい子もいて、犯罪に手を染めたりしてました。退学しましたが。

    校風は大切ですよね。

    • 6時間前
ママ

私は中学受験して、予備校も行かずに国立大に合格できたので、中学受験してよかったなと思います😊でも、確かに周りの子は首都圏でも公立出身の子ばかりでした。
うちは、大学のことだけ考えてというより、思春期という大事な時期に子供がいろいろなことを学べる場として私立がいいと考え、子供にも中学受験させました。でも、塾で遅くまで勉強することや、クラス替えで子供をランクづけされることには抵抗があり、塾には行かせず自宅学習で私が指導しました。
あとは、高校受験だとうちの子は内申点をあげるために行動できないだろうから、高校受験は不利かなというのもあって、中学受験選びました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいいい学校だったのですね。東大に行った同級生は学校の授業無視で予備校の問題ばかりやってました😂

    自宅で指導なんてすごすぎです!!

    • 6時間前
いちご

今まさにそれで悩んでいます。私は中学受験しましたが入って周りの子が当たり前にできる環境で挫折も味わいました😢
だから、のびのび公立中で上のレベルに入れるのもありなのかな?とも。ただ、公立だと色々な環境の子がいるから変な悪影響を受けたら嫌だなとも。
今のところ、上の子は早熟系で賢い(私の小学生時より)方なので中学受験には向いてる方かと思うのですが、スポーツも遊びも大好きなので😅ずっと缶詰めになって勉強ばかりはかなりストレスかかってしまうかなとも。難しいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごくわかります…環境大切ですもんね。
    とはいえ、私立中学にも犯罪に手を染めて退学するような子はいたので、そういう子がいても流されないような子に育てるのが大切ですよね😂

    遊びたい盛りの子にずっと勉強させるのもつらいですよね。。

    • 3時間前