※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳7ヶ月と11ヶ月の子どもを育てている母親が、上の子が下の子に手を出すことに悩んでいます。上の子にどのように接すれば良いか、他の親の対処法を知りたいと考えています。

2歳7ヶ月の子ともうすぐ生後11ヶ月の子を育てています。

最近、いつもに増して上の子が下の子に手を出します。

遊んでいない上の子のおもちゃで遊んだりしていても
走ってきて押したり叩いたりしています。

上の子が集中して遊んでいても下の子を抱っこするとすっ飛んできて僕も抱っこ!と引きずりおろそうとします。

「嫌だ!ってお口で伝えてね。赤ちゃんで分からないこともあるから、そういう時はママに言ってね。」と伝えていますがなかなかうまくいかず、1日中怒っています😢

我が強く、自分のもの!と認識してしまっているものに対しては敵対心がかなり強く保育園でも手が出る事が多いそうです。

上の子にどんな接し方をしてあげればいいかわかりません😭

毎日家の雰囲気は最悪です😭😭

皆さん手が出やすい子との接し方や対処はどうされていますか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

年齢差近いですが、うちも似たようなもんですよ〜
私も何回も怒ってます😂
でもこの時期って物への執着心が強くなるのと社会性ルールもまだ乏しいし、仕方ないかなという気持ちもあります。
貸してあげたときにめちゃくちゃ褒めたりするしかないかなって感じです。
こないだ、お片付けしてたときに下の子の分までお片付けしてくれてありがとうね。と言ったらめちゃ嬉しそうにしてたので、あなたのこと見てるわよ〜的な言葉は大事なんだなぁと思ってます(^^)