※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

未就学児がSwitchをどれくらい遊ぶか、決め事を作るべきか悩んでいます。ゲーム時間は保育園帰宅後と寝る準備後の時間で良いでしょうか。

未就学児でSwitchなどのゲームやるお子さんいますか?
どれくらいやってますか?

最近5歳の子がSwitchデビューしたのですが決め事をつくったほうがいいか悩んでます。
いままでYouTubeやタブレットをしていた時間(保育園帰宅後16時半から17時半くらいまで)と、寝る準備をおわらせた時間から寝室へいくまでの時間(19時から19時半)をゲームの時間にしてもいいかなと思っているのですが時間とりすぎでしょうか😥

コメント

はじめてのママリ🔰

いいと思います😊年長女子ですがうちは夜1時間と決めてますが1時間もしません😅

マママリ

うちもそのくらいやってます、夫婦共にSwitchでゲームやるのもありますが😅
決め事として知らない人との交流対策、視力低下対策で必ずTV画面でプレイするようにしてるくらいですかね💦

さんちゃん

うちは平日30分
休日1時間(30分×2)
にしてます。
アラームが鳴ってからキリのいいとこまでやるので実際はもう少し延長してます。

小学生になったら増えるだろうし
今はこれでやってます。

うちの周りはこんな感じが多かったです。

シャム

平日は1時間、休日は制限無しでみまもりスイッチで管理していますよ。

はじめてのママリ🔰

下の子が幼稚園で、小学生もいますが。2人とも長くて1時間です!

Mon

4歳半からSwitchしてます!
当時から、ワークまたは静かに読書を30分やったら10分のゲーム。の決まりでやってました。

読書も自習も身について、今小2ですが、文句も言わずに勉強してからゲームになりました。

読書は本人の趣味になってしまったので、遊びと同じに分類したため、読書してもゲーム可能はおしまいにしました。

古事記や遺跡関係の本も大好きなので、親としては良いスタイルが身についたなぁと思います。

なので小学生ですが、平日にゲームはほとんどやらないです。