
義理妹が私の妊娠に対して「ママって呼ばせたい」と言ったことに驚いています。友人は義理妹を褒めましたが、私の反応が狭いのか悩んでいます。どう思いますか。
義理実家に行ったときの話です、、
義理の妹(年齢では私と同い年)家族が来ていたのですが、私の妊娠を話すと
「産まれたらいつでも預かるから〜!私のことママって呼ばせよ〜」
と張り切っていました。
義理母が孫に向かって「ママだよ〜」と言って炎上?しているのはよく見るのですが、私は義理妹の発言でも引いてしまいました。。これは私の心が狭いですかね…?
友達に話したら、姪っ子甥っ子を産まれてもないのにそこまで愛せるのすごい!と、逆に義理妹を褒めるようなことを言われて、私の考え方が間違っているのかも?と思ったのですが、みなさんどう思いますか…?
- はじめてのママリ🔰(妊娠37週目)
コメント

boys mama⸜❤︎⸝
義理の妹さんとても嬉しかったんですかね☺️
でも、ママって呼ばせよ〜は嫌です😂

てんむす
無理すぎる…😇
同じこと言われたら引きますし、絶対預けたくないって思ってしまいます😂
ママって呼ばせるのも嫌ですし、変に勘違いして色々子育てに口出ししてきそうな予感がして…😂
-
はじめてのママリ🔰
同じこと思っている方がいて嬉しい🥹わたしも今後絶対預けたくないなって思っちゃいました…見てないところでママだよ〜って言ってそう…
口出されないよう気をつけます😂- 2月10日

はじめてのママリ
お母さんってこの世に立ったひとりの特別な存在です。
お母さんとかママって呼んでもらえるのは、産んだ人の特権ですよね。
子どももあっちがママ、こっちがお母さんって、混乱してしまうと思います😅
ママと呼ばせるつもりなら、会わせたくないですよね。
-
はじめてのママリ🔰
本人にとっては冗談のつもりだったかもしれませんが、もう絶対に預けたくないなって思いました😅
同じこと思っている方がたくさんいて、安心しました😮💨笑- 2月10日

マリー
嫌…ですね😅
楽しみにしてくれてるのは有り難いですが、私は義理がつくとやっぱりお互いいい距離感が大事だなって思っちゃいます💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです…🥹
しかも盆と正月しか会わない、いわゆる親戚付き合いしかしてない義理妹なので、、かなり引きました😅
距離感大事ですよね、、- 2月10日

はじめてのママリ🔰
義理関係の同い年の子持ちママいるけど
ぜってぇそんなこと口が裂けても私は言えないし、向こうもそんな事お首にも言ってこない
でももし言われたら舐めてんのかてめぇ?てなると思う
よその子はよその子だよ…
-
はじめてのママリ🔰
ほんと、舐めてんのかてめぇ?です🤣🤣🤣
義理妹の一番上の子供は小学6年生なんですが、その子に「キモ」って言われてました。笑- 2月10日

ひな
テメェが自分で産んでくれ✋🏻以上!!ですね。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそれですね🤣
人の子のママ気取るなよって感じです😇😇😇- 2月12日
はじめてのママリ🔰
義理妹は若い頃に出産しているので、久しぶりの新生児〜♪ととても楽しみにしているようでした。喜んでくれるのは私も嬉しいのですが、やっぱりママは嫌ですよね、、😅