![みゅう🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活、みなさんならどうしますか?10月に生理再開し、2学年差目指して妊…
妊活、みなさんならどうしますか?
10月に生理再開し、2学年差目指して妊活開始しました。
育休終わり、4月から仕事に復帰します。
今月も妊活をするか?(2学年差の11月予定日)
産休は9月から?そうすると5ヶ月くらいしか働かない。
時短で働くのに数ヶ月でいなくなることへの罪悪感。
夏から妊活するか?(3学年差の春予定日)
春生まれなら、育休2歳近くまでほぼMAX取れる
1年くらいは働くので罪悪感は少ない。
もともと2学年差希望で妊活始めましたが
授乳中のためか排卵検査薬で陽性がでず
タイミングとっても妊娠出来ない状態で
先月卒乳しましたが、今月も排卵するか…🤔
今妊娠すると、復帰してすぐ妊娠報告になるので
気まずい気持ちもあり、春生まれ目指そうか?と
思っているのですが、夏に妊活開始したとて
すぐ妊娠できるとも分からずなので😭
できるなら早めに妊活したいなぁという気持ちと
育休MAXとれる春生まれ目指すか?という気持ちで
悩んでいます。
皆さんだったらどうしますか???
- みゅう🔰(1歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら妊活します!7月から復帰予定ですが2学年差がいいので妊活してますよ😂こればかりはタイミングだからそこまで深く考えてません笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すぐ妊活始めます!去年の4月から復帰だったので、子どもが秋に1歳を迎え年明けから妊活を始めたのですが、授かったのは夏前でした!
すぐに授かるかはやっぱりわからないので、仕事のことより妊活を優先させてもらいました✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
状況すごく似てます!!!
うちは1人目の復帰後、半年経った秋ごろに妊娠発覚し、翌5月に2人目産まれました!
4月から産休入り、0歳4月の保育園は希望出さなかったので、2年、育休取れて最高でした🥹🩷
それでわたしも4月に2年ぶりの復帰を控えていて、本当ならまた長く育休取りたくて、昨年の秋から妊活し、2〜3ヶ月だけ働いてすぐ産休入りたかったんですが、なかなか赤ちゃん出来ず、、
今ソワソワ期で、この生理が来てしまったら、次のチャンスは11月生まれで、1年半も育休取れないので、今回赤ちゃん出来なかったら一旦今年の秋まで妊活やめるかすごく迷ってます、、
上2人は排卵日意識していなく1発で出来たので、年齢とともに妊娠しにくくなってるのかな、という焦りもあり、、
育休うんぬんの前に、3人目は絶対欲しい気持ちの方が大きいので、おそらく今月無理でも、来月からまた妊活続けるだろうな、と思ってます💦
上の子は1月末産まれで、1歳2ヶ月で復帰だったので、短過ぎるのも経験していてすごく嫌なんですけどね、、😂
会社の決まりで保育園関係なく、育休2年とれるところもあるらしく、とてもとても羨ましいです😭😭
-
はじめてのママリ🔰
罪悪感に関しては、復帰して半年での妊娠も、まぁまぁそれなりに罪悪感はありましたよ😂💦
ただ、育休明けすでに妊婦さんでの復帰も珍しくないですし、そこは仕事ぶりで返していくしかないかなぁと思ってます🥺
ここは価値観それぞれかとは思いますが、わたしは家族(自分の母親としての人生設計)>>>>>仕事、なので笑笑、もしそれで嫌がらせや嫌味なんか受けようものならすぐ辞めまーす!って思ってるくらいなので😂- 12時間前
![なる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なる
私も同じような理由で悩んでました!職場に相談してここまでなら人員が確保できる!みたいなタイミングがあって妊活してましたが、半年できず💦
妊活は少しやめていたのですが、結局今月偶然妊娠したので4ヶ月で産休入ります🤣
発覚した時は職場に申し訳なさすぎて大泣きしましたが、働いてからだったら授からなかったかも…と思うとラッキー!って思い始めました!
職場との兼ね合いすごく悩みますよね。でも4ヶ月しか復帰しなくてもその後ずーーーーっとそのことについて悪口言ってる人はいないなと、その時はしんどいけど、キャリアを狙っていないなら自分の人生の方が大事かなーとも思います。
コメント