※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の娘が夜中に叫び出し、リビングでお茶を求める行動が続いています。突然の変化に困惑しており、病院での対処法について知りたいです。

これは夜驚症ですか?

2歳になる娘がここ最近2〜3日に1回のペースで夜中突然叫び出します。

すやすや寝ているところ突然起き上がってぎゃーーーと悲鳴のように…
お茶!お茶!とリビングを指差し泣き叫び、ほっといてもヒートアップするので仕方なくリビングに連れて行きお茶をあげるもぎゃーーー!!と拒否で飲まず。
(たぶんお茶と言えばリビングに連れてってもらえると思ってるのかもです。)

それが30分〜1時間近くずっと続きます。


今までそんなこともなく朝までしっかり寝ていたのに突然始まりました。

なんなんでしょうか😫
病院に連れて行けばなんとかなりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

夜驚症な感じもします!!
上の子もそんな感じで何をしてもぎゃーー喋りかけたり電気をつけたり反応すると逆効果に泣いてました💦
病院で相談もしたことあるのですが特に薬はもらえなかったです!うちの場合下の子妊娠中だったので夜驚症は生活環境が変わったとか下の子ができてストレスとかでなる子が多いみたいです!

なつ

夜驚症のような気がします。
長女が小学1〜2年生の時、長男が2歳頃、ありました。
あれだけ大騒ぎしても次の日、本人は記憶ないんですよね😅
我が家は病院に連れて行きませんでした。
親が眠れなくて大変ですが、大丈夫大丈夫と背中を摩り続けてました。(長女は大きくなってからだったので、優しく接せれない時もありましたが😭)
日中頑張ってる反動(ストレス)なのかな、と思ってます😖

次女は夜中に泣き出したりはありますが、次の日も記憶あるし、上2人の夜驚症の時とは違う感じです。

ママリ

やはり夜驚症っぽいですね💦
もう少し様子見てみます。