
コメント

てんまま
もともと2学年差希望でしたが、生理が再開せず妊活間に合わず、
2歳2カ月差の3学年差(長男2月産まれ次男4月生まれ)になってしまいました🥺
でも2歳差大変なので
3歳以上あけるのがオススメです🤣
次男と三男は3歳6ヶ月差ですが、楽に感じます♪

はじめてのママリ🔰
一人目が2月生まれです!
2学年差が良くて1歳過ぎてから妊活、1歳11ヶ月差で2月生まれです!
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです🥹
やはり上の子見ながらだと大変ですか??- 18時間前

あいみ
我が家は3歳差の3学年差です。
幼稚園の入園式と小学校の入学式が一緒に来ました。
中1と高1の入学式、中3と高3の受験期が一緒に来ます。
お金がどっとかかるので準備は大変かもしれませんが、トータルかかる金額は一緒だし、産まれてすぐに大学入学金100万とかではなく、時間はあるので、ライフプランを書き出して必要時期を把握したら計画的にためていくので、2歳差も4歳差も変わらないんじゃない?と思います。
私は自分が上の子が2歳の誕生日までは上の子に寄り添って上げたくて、抱っこ紐とかも妊婦になった時、上の子が2歳過ぎて卒業したので、後悔は無いです。(3歳超えても旦那が抱っこ紐で上の子抱っこしていましたけどね(笑))
あと、上の子が2歳半の時下の子のつわりが酷くて、布団とトイレとお友達だったのですが、机の上に小さいおにぎり数個と、お茶、お菓子を用意して子供向けYouTubeを付けたら、
『ままは、ねてて、いいからね』
と、ありがたいお言葉をいただき、賛否両論あると思いますが見える位置のお布団でゴロゴロさせてくれました。
1年前なら無理でしょうし、私は色々良かったです。
(妹のオムツを持ってきて、ミルクを上げてくれたこのお姉ちゃんは、小さい子見かけると声かけてすぐに仲良くなる、保育士志望の小学生になりました😊✨)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
なるほどです🥹
準備は大変ですよね!!
でもきっと上の子にあまり手がかからない年齢だと楽ですよね😌
お世話してくれると助かりますよね!
ありがとうございます!!- 18時間前

はじめてのママリ🔰
生後7ヶ月で考え出して、9ヶ月で妊娠→初期流産
1学年差の早生まれより、2学年差がいいかなと思い、1歳になった今月からまた妊活します!
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!!
コメントありがとうございます!!
1学年差ってきっと大変ですよね🥹- 18時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
なるほどです🥹
いつから妊活しようか悩んでて💦
旦那は早くって感じですが大変なのは私だからって感じで😅
3歳差も視野に入れてみます!!