※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の息子が朝の準備をしない様子を見て、叱るよりも遅刻させる方が効果的かもしれないと感じています。

発達障害(ADHD,ASD)の息子。
いつも朝の準備カオスだったけど今日は放置してみた。
どう考えてもめちゃくちゃ急がないと登校班間に合わないのに、ポケカ見たりネコと遊んだり
ずーーーーっと延々と鼻歌うたってるし
7:45には家出なきゃ登校班で行けないのに8:05に出て行ってすごかった🤣
6:30にはリビングに来ないと間に合わないよって昨日の夜もしっかり言ったのに、早起きして自室で遊んでたら過集中しちゃって7:00に私の声かけでようやくおりてきた😳

これで良いのかもな😆
いつもと違う外の雰囲気。だれもいない集合場所。
もう誰も生徒が歩いてない通学路。
私が叱ってお互いストレス溜めて時間通りに登校させるより遅刻して行った方がずっと効果があるかも😅

コメント

deleted user

うちも小2息子(発達グレー)いますけど何するにも声掛けしないとです💦これいつまで続くのかと不安です🥲8時に送り出す勇気がないです😂確実遅刻💦
でもそれくらいしないとわからないかもですよね😅うちの息子は気にしいなので特にダメージでかいかもです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グレーだと余計に声かけちゃうかもしれないですね🤣
    うちは先生に特性を伝えているかつ、4月から支援級移籍が決まったので肩の荷がおりてもう遅刻して行っても全然いいと思えるようになりました🤣
    うちも周りの目は気にするタイプなので、明日の朝は急ぐかもしれないです(笑)

    • 2月10日