※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6日で1歳3ヶ月になりました宇宙語ではお喋りするのですが言葉が出ません…

6日で1歳3ヶ月になりました
宇宙語ではお喋りするのですが言葉が出ません、、ぱちぱちはするのですがバイバイはしたりしなかったり
指差しもないです
伝い歩きはめちゃくちゃ早いスピードでしますしソファの腰掛けるところにも乗りますが1人で立って歩くのはまだです
毎日が不安で心配でいまの可愛い時期を大切にしたいのに頭の中でずっと考えてしまいます
ソファから下に物を落とすのが好きでわざとオモチャを落とすと私があー!と言うのでニコニコして振り返ります
ボールタワーでボールを落としてお手てぱちぱちしたりYouTubeのCMになったら変えて!とリモコンを渡してきたり、バンボの椅子に自分から座ったり、お風呂の呼び出しがなると喜んで私に飛びついてきたりお菓子の袋を開けて!と渡してきたりなど結構他にも分かってることはあります
ですが家事をしている間にYouTube見せてるけどその時間が長かったり、絵本をほとんど読み聞かせしてこなかった事、夫婦喧嘩を目の前でする事も多く私がイライラしてる事が多い事など自分がしてきた事で息子の成長を私が邪魔していて後悔しかなく自分のせいで息子の成長が遅いんだと思い泣けてきて夜も寝れません
不安で保育園の先生に話すとその子その子のタイミングがあるから大丈夫!としか言われません😵‍💫
1歳3ヶ月でもお子さんが同じような感じだった方お話聞かせてください🥲

コメント

あぴ

うちも2歳直前とかまで言葉全くでなかったです⭐️
要望は全てタイミングで「あ!う!」のような察して感ある行動や手を引いたり物をわたされたりでした。
2歳まではまあ話さなくても男の子だし言葉を記憶してるのかな〜くらいの気持ちでいたら2歳直前でママ!きゅーきゅー!などとにかく自分の興味ある言葉のみぽつぽつ話し始めました。
周りの子がどんどんお喋りする時期なので宇宙語だけだと心配ですよね🥲

ひー

うちも上の子がなかなか言葉が出ませんでしたが、今は一日中うるさいくらいにしゃべっています!

上の子は赤ちゃんの頃からたくさん話しかけたり絵本をたくさん読んであげたりしていましたが、そんな感じで、私も心配してました。
下の子は上の子に手がかかってほぼ放置気味で、絵本もほぼ読んでなかったのに、言葉が早いです。

逆に上の子は歩くの早かったですが、下の子は遅かったです。
ほんとにその子によるんだと思います!

私も上の子の時は、色んなことが心配で、あれもこれもまたできてない、早くできるようになってほしいと思ってしまっていましたが、
まだすべてのことがたどたどしいこの時期、もっとのんびり構えてかわいさを堪能したらよかったなあと今は思います☺️

とりあえず一歳半健診までは何も心配しなくて良いと思いますよ!
何かあればそのとき言われますし、そのとき何か言われても、2歳頃には周りに追いつく子が多いです!