※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
ココロ・悩み

小2の長女の行動に困っており、頻繁に「いいかなぁ」と聞かれることに疲れています。忙しい時に静かにしてほしいと思ってしまいますが、皆さんはどのように対応していますか。

最近小2の長女の対応が面倒で困ってます。


たとえば、ここでオナラしちゃったけどいいかなぁとか
コップの中に手が間違えて入っちゃったけどいいかなぁとか
お茶をみんなの注いでるときに
息がかかっちゃったけどいいかなぁ、
昨日お外で遊んで砂がちょっとついてる状態で
家の中にちょっと上がっちゃったけど
いいかなぁとか

本当にそこで聞く必要ある?ってとこで
色々毎日何十回も聞かされて参ってます。
忙しい時だとほんとに静かにしてくれない?
って思ってしまいます。

皆さんならどのように対応しますか?
呆れて質問に答えるのが馬鹿馬鹿しいと
思ってしまう時があって…嫌になります‥😔

コメント

ママリ

強迫性障害っぽい気がします💦
何かストレスとか抱えてないですか?
確認行為かもしれないです、、。

  • m

    m

    強迫性障害…
    初めて聞きました…💦
    一度調べてみます💦

    その障害は治るんでしょうか?

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

他の人のいる前では出来ないけど、家の中で、
いいかなぁ
と言われた内容をわざとらしくやって
「いいんだよそんくらい🤣!」
と言いながら
同じこと目の前でしてやります😂‼️

オナラなら、する真似して
ぶり!ぶり!と口で言いながら
笑わせてやります…
女の子だからどうかな…🥹

deleted user

上の方と同じく、なんらかのストレスを抱えていることでの「確認行為」なのかしら?って感じました。
自分がやってることがこれで良いの?を信頼できる人(お母さん)に確かめている感じですね。
本人は無意識なのだと思います。
対策としては、大丈夫だよ、とその都度面倒でも言ってあげること。
ただ、根本解決にはならないので、何かあった?と話せそうな雰囲気の時に聞いてみると良いかもしれないですね。

はじめてのママリ🔰

ママさんご自身が神経質とかありますか?