※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

歯磨きが大人しくできる子が称賛される中、我が子は暴れるため、親の責任のように感じてしまいます。

大人しく、暴れないで歯磨きできます!0歳からこのスタイルを習慣づけてしました✨みたいな…母数1の成功例が称賛されているとモヤモヤしてしまう。
うちの子がとんでもなく大暴れするタイプなので、まるで暴れて歯磨きできない子は親のせいと言われてるかのように思ってしまう。
その習慣付けを頑張れば誰だって大人しくできるわけじゃないよね〜🥲

コメント

piyo

歯科衛生士してます🙋‍♀️

娘は比較的口は開けてくれますが
その日の機嫌や気分、体調によって
暴れることも全然あります!

仕事でも何歳でも暴れたり
口開けれない子はたくさんみてきてますし
お家で0歳からしていて最初は開けてくれてたのに
大きくなったら開けてくれなくなった、
暴れるようになったは全然あります!

お口の中が過敏な子もいますし
親御さんの責任や、してないから
ってことではないです🙆‍♀️

いつかはできるようになりますので
できる範囲で頑張ってください🦷

はじめてのママリ🔰

ですです!
なんだってそうです✨

大谷翔平選手のご両親に、どんな子育てをしたのか聞いた際、

ご飯を食べるときは、家族みんなでテレビを見ながら食卓を囲んでいました

と言ってましたね。

極論ではありますが、
みんながそうしたら大谷翔平選手のような活躍をできるわけでもないですし、
そうしない親がダメなわけでももちろんないですよね!


また、性格のタイプだって
束縛されるのが嫌な人もいれば、束縛されるのが好きな人もいるわけで...
本当に人それぞれです。

うちの息子も、歯磨きは大暴れで嫌がります。

そんなもん、と思ってますよ!

まひまひ

うちも大暴れするのを、タオルと私の足を使ってがっちり押さえ込んで磨いてましたー。
いくら習慣でも子どもにとって嫌なものは嫌ですよね!
嫌なことからはどんな手を使ってでも逃げようとする。それが子どもです。
ただ、大人しく磨かせてくれる子は歯磨きがそれほど嫌じゃなかっただけ。

うちは0歳から暴れて大泣きされ噛まれて、最終的に抑えつけて歯磨きして3歳間近でやっと大人しく磨かせてくれるようになりました🤣
習慣化したからではなく、子どもが成長したからです笑