※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

保育園の先生方の優しさやお子さんの様子について、他の保護者の意見を伺いたいです。連絡帳がなく、こちらから聞かないと情報が得られない状況に困っています。

みなさんの通ってる保育園は先生方優しいですか?
お子さんの様子教えてくれますか?

うちの保育園は朝は「おはようございます」、帰りは「さようなら〜」
しか言ってきません😂

連絡帳もないし、こちらからどうですか?と聞かないと何も教えてくれません笑笑

前通ってた保育園は、毎日帰る前に誰かしら先生が近づいてきてくれて様子を教えてくれたので違いにびっくりです🤣

コメント

piyo

娘が通っている保育園は
わりと教えてくれます!
帰りは合同保育になっているので
担任や補助の先生ではないのですが
わりと伝言な感じで教えてくれます😊

友人の子どもに3歳さんがいて
別の保育園ですが、連絡帳が
3歳さんからなくなり、同じく
なにも情報を教えてくれないので
昼寝したかどうかや給食食べたかや
排便の有無など聞くしかないし
言ってくれないと言ってました🥲

はじめてのママリン🔰

毎日ではないですが、何かあった時は教えてくれます(良いこと、悪いこと色々)

何もない時は「今日も元気に過ごしてます」ってだけ言われます。

はじめてのママリ🔰

3歳児クラスからは保育園での出来事を自分で伝えることができるようになるので、ノートなどを簡略するところが多いです!
トラブルや怪我があった時は必ず報告があると思いますが、基本はお家でお子さんとの会話を大事にしてくださいっていう感じだと思います😊
その中で心配なことがあれば聞いてみたらいいと思います👍

ママリ

優しいですし子供の様子は一言でも毎日直接お話してくださいます!アプリの連絡帳もあるのでその日何したかはクラスの一切メールで分かるようにはなっていますが!
でも他のママさんの話聞いてるとクラスの先生や預け時間帯によって様々みたいで、うちは今育休中なので短時間保育になってて帰りも担任の先生が必ずいるので毎日お話できますが、標準保育時間帯での送迎となると結構挨拶だけでさらっと帰宅みたいな感じらしいです💦

deleted user

子どもの通う園は、優しいし教えてくれます。

働く園では、数年前から「登園、降園時の保護者との会話を最小限にするように」と通達されています…。
1人保育士が抜けると現場がその分大変になるからです。
保護者の方とお話できる時間も楽しかったのに。。
預ける側としても寂しいですよね…。
人増やせやーって思います😢

メル

0歳クラスの下の子は毎日何かしらお話ししてくれます。
3歳クラスの上の子は怪我とかない限り、「さようならー」だけですね💦ちょっと寂しいですよね、、、💦

もあきゅん

優しい先生が多いです。特に0~2歳児クラスは連絡帳もありますが何して遊んだか給食どれくらい食べたか💩が出たか、お昼寝後の体温など教えてくれます。それとは別にすれ違った先生が娘の言動で嬉しかったことや面白かったこと教えてくれます☺️
3歳以上は連絡帳も無く、特に怪我や喧嘩など無ければ挨拶のみが多いです。子どもが自分で話してくれるからいいですけど😅

はじめてのママリ🔰

1歳児クラスまで通った前の保育園は連絡帳に今日の出来事など書いてあって、お迎えの時は担任の先生じゃなくても今日は◯◯したそうですよ」と一言教えてくれました!

転園した今の保育園には2歳児クラスから特に何もなければ親も保育園も連絡帳は書かないスタイルで、帰りにちょうど担任の先生が玄関にいたら今日の出来事を教ええてくれますが、基本その場にいる先生とさようなら〜👋して玄関出ます💡

1歳児までは今日何したとか子供に聞いてもよくわかってなさそうでしたが、今は子供から今日は何したとか給食は何だったとか喋ってくれるのでなんとなくの様子は分かるようになりました🌼

ままり🐈‍⬛

先生方は優しいですが、報告は少なくてちょっと物足りないです。
朝は玄関でお別れなので、担任ではない先生がいつもいらっしゃいます。
なので、体調や機嫌のこととか伝えたりも出来てないです。
帰りは今は1号で早いのと、私がお迎えに行っているので、先生が今日の様子を教えてくれます。(排便の件などは、漏れも多いですが)
うちも連絡帳は必要最小限の使い方しかしていないので、バス通園の子は担任とやり取りすることもなく、どうしてるんだろうなぁといつも思っています。