
子育てを楽しめず、義務感で続けていることに悩んでいます。楽しく育てる方法はありますか。
子育てが楽しめません。
楽しく過ごしてる人を見ると羨ましくて悲しくなります。
正直そこまで子供のことも可愛いと思えません。
義務感と、たまに感じるかわいさで
なんとか今までやってます。
どうせ育てるなら楽しくやりたいのですが、
どうしたらいいんでしょう?
産まなきゃよかったって頻繁に思います😅
- みどり(2歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
好きになれないものをどうすれば好きになれるのか?と同じでこればかりはどうにもできないかなとおもいます
里子にだすとかはどうですか?

さらい
とりあえず2歳は楽しくないです。無理です
3歳過ぎたら楽しくなります!
-
みどり
3歳まで大変ってよく聞きますもんね!
あと一年なんとか乗り越えたいです...!
たしかに0歳の地獄よりはまだマシな気がしますし。。。- 2月9日
-
さらい
もう少し耐えられるなら耐えてください。ほんとかわりますよ!
いまはかなりきついじき!- 2月9日

まま
旦那さんは協力的ではないですかね?
愚痴や大変さを理解して話を聞いてもらえるだけでも結構違いますが…
子育てを楽しめる人は適度な手抜きとストレス発散を上手くできる人かなと思います。
-
みどり
協力的で子煩悩ではあるのですが、ずっとママママがひどくて泣き叫ぶので、育児はほぼ私がやってます😅
頑張ってるとも言ってもらえますが、ゆっくり寝られて飲みに行って...という夫がうらやましく思っています。
ストレス発散できる場がたしかにないなとは思います。
産前の趣味はできていないですね。。。- 2月9日

はじめてのママリ🔰
人前だからそうみえるだけかもですよ!
-
みどり
たしかに人前で育児辛すぎとか、子供いらないとか言わないですよね😂
みんなもがいてるのかもしれないですね。- 2月9日

ママリ
楽しくないですよねーー!笑
旦那が一緒に育児してくれるって言うから産んだのに、産んだら母の責任は重大で、定期的に病みます。
子どもがいない生活に戻りたいって何度も思います。
楽しくやりたいけど、無理です!
でも、本当に今上の子は楽になりました。
-
みどり
ありがとうございます😭
ほんとまさにそれで、夫の方が子供ほしいって前のめりだったのに、産まれたら母親のほうがやること多すぎね⁉️と白目になりました...
そして子供はママ言いすぎじゃね⁉️と...。
4歳ごろだと大分楽になるんですね...!
あと2年、頑張ります!- 2月9日
-
ママリ
めーっちゃわかります。
そして、病むのは
低月齢の頃と、一歳半から二歳半くらいまでが本当にキツかったですーーー!
日常は毎秒苦しいわけじゃないけど。でも嫌気さしますよね🥲
頑張りましょう、生かしてればオッケーですよ!!- 2月9日
みどり
無理に好きになるのは難しいですもんね。
里子に出せば即解決なんでしょうが、出さないで育てるって決めたので、その上で長い子育てだから楽しめてできたらいいな、いつか子供産んで良かったって思えたらいいなと思ってます。
まあー難しいんですかね😓
退会ユーザー
私自身こどもが小学生になり会話も難なくできるようになってからはたのしいです。二歳のうちはたしかにしんどいですよね