
春休みに子どもを預ける方法で迷っています。保育所に預けると費用がかかりますが、義両親に預けることも考えています。どちらが良いでしょうか。
子どもを春休みに預かり保育に預けるか、義両親に預けるか迷ってます😅皆さんならどちらにしますか?
週2でパートしてます。
新2号認定ではないので、1日預けると1500円かかってしまいます💦半日保育の後だと500円です。
春休み中に1日預けないといけない日が3回。
半日預けないといけない日が2回あります。
合計で5500円です💦
義両親が近くに住んでいるので頼ることもできるのですが、活発な年少男子を8時から15時ごろまで預けるのが申し訳なくて…😢
年末年始も3回ぐらい義両親に預けて、全然いつでも大丈夫だよ☺️預けていいよ!と優しく言ってくださったんですが、自分の両親ではないし甘えていいのか悩みます。
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
預かり使います。
その方が楽しいと思うし、こちらも気兼ねないので😅

はじめてのままり
気遣うので
預かり保育に
私ならするかなと思います💦
義両親にお礼を⋯と考えると
預かり保育のほうが
気も遣わなくていいのかな?と
思いました🥺
-
はじめてのママリ
義両親は2人とも働いてないので(まだ60前半で若いですが)予定もないし、孫に会えるの楽しみだしいいよー☺️とは言ってくれるんですよね💦
確かに気は使わないですよね!
パート代が週2だと大した金額稼げないので、5500円は痛いなぁと思ってしまって😢- 2月9日

な
預かり保育にします😹
-
はじめてのママリ
預かり保育の方がやっぱり気楽ですよね😢
お金かかるのは必要経費ですかね?💦- 2月9日

さかな
預かり保育と義理両親、週一ずつとかはどうですか❔
それか預かり保育を6割、義理両親4割で頼るとか( ・_・)ノ
-
はじめてのママリ
それもいいですよね!
子どもも喜ぶかなぁと思ってるんですが、義両親は本当に良いと思ってるのかな?本当は嫌なんじゃないのかな?と不安になってしまって😢- 2月9日
-
さかな
わかります、実の親でも大丈夫かな❔と心配になってしまいます......ただお金の面とかで気になるならやはり義理両親のところのがお金は浮きますしね( ˊ°_°ˋ )
100円ショップで何個か塗り絵とか購入してそれも一緒に義理宅に持っていくのがいいかもですね🎶- 2月9日
-
はじめてのママリ
年末年始の時はおもちゃや暇つぶし道具はいろいろ持って行きました!
お金浮くのはほんとありがたいですよね😭迷います…- 2月10日

3-613&7-113
自分が不安がないのなら、義親にお願いします☺️お昼ご飯とがお願い出来るならお願いしちゃいますが、難しいなら1日の日だけ預かり保育にします。
我が家は義親も働いてるので、パートの日は預かり保育使います。
-
はじめてのママリ
お昼ごはんは冷凍チャーハンなど私が持参して、義母には温めてもらうだけの簡単なものにしてました!年末年始は😅
良い義両親なので不安はないんですが、ご迷惑じゃないかな?と心配にはなります。
働いている義両親も多いですよね💦- 2月10日
-
3-613&7-113
お子さんのお世話お願いしてる分、義親のフォローすればWin-Winかな?と思ってます。
我が家は義親と二世帯で、義親の好きな物を見掛けたら「美味しそうだったので」とかって買って渡したり義親が不調の時はフォローしたりと普段お世話になってる分のフォロー(になってるかは謎ですが)するようにしてます。
バレンタイン・母の日父の日・誕生日・クリスマスなど、義父母に普段のお礼も込めてプレゼントしたりしてます。- 2月10日

ママリ✨
プロに任せる一択です💦
子どもにとっても友だちや先生たちと思いっきり遊んで欲しいので💦
-
はじめてのママリ
預かり保育があまり利用されてない幼稚園なので、子どもがあんまりいないみうなんですよね😭
そこが不安で💦しってる先生もその日いるのかどうかわからないし…- 2月10日
-
ママリ✨
義親との関係や信頼度が分からないのでなんとも言えませんが、私ならという選択です☺️
義親を1ミリも信用してないので!笑- 2月10日

おすし
こちらも気兼ねなく預けられるし、断然預かり保育です🤣
-
はじめてのママリ
気兼ねなく預けられるのは幼稚園ですよね☺️
ただ知ってる先生やお友達はいないかもしれないんですよね💦- 2月10日

はじめてのママリ🔰
夜分にすみません💦
預かり保育の方が気が楽なので預かり保育にします😂子どものお昼ご飯とか用意してもらうのも申し訳ないですし、活発なら保育士さんに任せた方が安心して預けられるかなぁと🥹
-
はじめてのママリ
確かに預かり保育の方が気が楽ですよね😂
お昼ごはんは冷凍チャーハンなど持参して義両親にお願いしてたので、そこまで用意は負担ではないかと思うのですが…
預かり保育にあまり預ける人がいない幼稚園なので、知ってる子がいない確率が高くてそこが不安です😭- 2月10日
はじめてのママリ
それが幼稚園で、預かり保育ができたばかりなのもあって、あまり預ける人がいないみたいなんです💦
なので行っても楽しく遊べるのかな?と不安はあります😅
義両親のことは好きなので、ばあばのおうち行く✨と喜んではいます💦