
2歳4ヶ月の子どもがいちご狩りをする際、自分で取って食べることができるか、大人が手伝うことが多いのか知りたいです。また、エプロンをつける必要があるか、ビニールハウス内の暖かさについても教えてください。最高気温は12度の晴れの日です。
いちご狩りについて🍓
2歳4ヶ月がいちご狩りする場合
・自分で取って食べるってできますか?それとも基本的には大人が取ってあげることが多いですか?
・エプロンつけながらやりましたか?
・今の時期だとビニールハウス内は暖かいんでしょうか?アウター脱ぐくらい?
最高気温12度の晴れの日です☀️
わかる方教えていただけたら嬉しいです😳🍓
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
次男がそのくらいのときに行きました😊🌸
一応最初に取り方は伝えて自分で取って食べることは出来ましたが、力加減がまだ分からず正しい取り方が出来てないと判断して途中から子どもに選んでもらって一緒に取ることが多かったです🥺💦
農園の方々が大切に育てたイチゴなのでそこはマナー違反にならないよう常に大人が近くにいて子どもを手助けする心構えというかんじです🥺
エプロンは持っていきませんでしたが、あったほうが洋服が汚れないと思います🥺🩷
私が今まで行ったところはどこも暖かい場所でした😊🍓
練乳は農園によって用意してくれる場合や、購入するなど様々だったので行く農園に確認したほうが良いと思います🍓🍓🍓

イリス
自分でとって食べてました。が、まだ熟してない❓やつとかそういう加減がわからずただひたすら目の前のものを狙うって感じはありましたね。(性格かもしれないけど)なので、取るのはフォローしつつやらせるけど、どれを取らせるかはしっかり見てないとかな。
お食事エプロンつけてやりました。噛みちぎった汁が結構こぼれるので、首元が汚れます。
ヘタを取って持ってるお皿❓にいれるとかできないので、ヘタをスタイに捨てさせてましたね。両手があくので。
ビニールハウス内は暖かいので上着は脱いでちょうどよい感じです。
練乳は子供には必要ないと思います。面倒ですし。
あと、いちごたくさん食べるとトイレ近くなるので気をつけてくださいね。トイレ間に合わなかったり、おむつのキャパオーバーになったりします。笑。

ます
我が家が選んだところは
2歳だとベビーカーが抱っこ紐かつ本人が取らない場合料金かからない
ってところだったので本人には取らさせませんでした。
今年からは次男も自分でとって食べるスタイルですがルールマナーはかなり厳しく言うし見てますね。
コメント