
コメント

ハシビロ
とりあえず前日準備はマストにしてます。
何ならそのまま出られる状態にしておきます。
前日準備は本人にさせた後一緒に確認しています。
カードやボードは使いません。

はじめてのママリ
うちもチェッカーやボード自体を忘れたりストレスに感じそうだったので毎日の持ち物や帰ったらやる事リストを一緒に紙に書いて貼ってそれに沿って毎日繰り返しで癖づけしました。
後でとか絶対忘れるのでやらないと遊べないとかの決まりを作り基本毎日同じ流れでやってます。
学校から持ち帰るものは最初のうちは先生に声かけしてもらっていました(支援級)が今4年生で3年生くらいから自分で気づけるようにランドセルの蓋裏に透明ポケットをつけて朝、その日に持って帰るべき物を付箋に書いて入れています。1年やってだいぶ身についてきたかなって感じです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!何歳ぐらいのお子さんですか??
学校から持ち帰る物の忘れ物はどんな風に対処していますか?
ハシビロ
7歳1年です。
先生にダブルチェックしてもらってますよ。