
保育園の先生が娘を可愛いと褒めるのは一般的でしょうか。社交辞令のように感じることもありますが、他の園でも同様なのでしょうか。
保育園の先生について
1歳0ヶ月の娘が保育園に通っています。保育園の先生方からほぼ毎日のように「可愛いね」と言われます。どこの園でも子どもに対して可愛いと褒めるのが普通なのでしょうか。
先日園から帰ってくる際に退勤時間が被った先生に「バイバイ可愛い子👋」と言われていました。最初は名前が分からなくて可愛い子だったのかな…?とか色々考えたのですが、その先生は登園する際も対応してくれる場合もあるので名前が分からないなんてことはないとはさすがにないと思います。
褒められることは親としてとても嬉しいのですが、どうしても社交辞令に感じてしまいます。今はどこの園でもそんな感じなのでしょうか…?ご意見聞かせていただけると幸いです。
- れんまま(1歳6ヶ月)
コメント

ミミ
賢いねとかは言われましたが
可愛いねはないです
親同士で小さいさんがバイバイしてくれたら可愛い🩷とは言いますが🤣
1歳さん何人くらいいるんでしょうか🤔

ままり
保育士をしています😌
私もよく「可愛いね」「かっこいいね」と褒めています。
決して社交辞令なんかじゃなくて心の底から可愛い、かっこいいと思って発言しています☺️
「バイバイ可愛い子」の意味はちょっと分かりませんが、その先生もシンプルに可愛いと思って言っているのだと思いますよ☺️
-
れんまま
回答ありがとうございます🙇♂️
保育士さんの意見とても参考になります🙇♂️今後は素直に受け取ってみようと思います🙆♀️ありがとうございました!- 2月10日

初めてのママリ🔰
我が子の園も
そんな感じです☻
名前はちゃんと言われますが🍀*゜
-
れんまま
回答ありがとうございます🙇♂️
同じような感じで安心しました☺️- 2月10日
れんまま
回答ありがとうございます🙇♂️
うちの子のクラスは15人程度です🙆♀️
容姿なのか内面なのかは分かりませんが、可愛いよりは賢いの方が嬉しいような気がします😭