![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
抱っこ紐のほうが手軽で
いいかなぁと思います🤔
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
広さによると思いますが、うちの小児科はベビーカーの方多いですよ!!
問診とかは事前に家で書いてくる感じですか?
もし病院で書くならベビーカーのほうが書きやすいです。
抱っこ紐だとなかなか大変です。笑
![さちこん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さちこん
病院にもよるかもですが、私が通ってるところはベビーカーで院内に入るの禁止されてるので、ベビーカーで行くときは自転車置き場のところに畳んで置いてます。
畳むのめんどくさいので、ほとんど抱っこ紐で行ってます。
病院内が広めならベビーカーでも大丈夫だと思います。狭かったら邪魔になるかな。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
病院によっては畳んで下さいと言われるので、そこは行ってみて周りがどうしてるか確認ですかね。
うちのかかりつけは入り口前にベビーカー置き場があり、ベビーカーが並んでます。
貴重品や必要なものは小さめトートに入れて、赤ちゃん抱っこして待合いで待ちました。
![ささみ🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ささみ🐣
病院によると思います!
ベビーカーで入れるようにバリアフリーになっているところもあれば、そもそも靴を脱いで上がるところもありますよね。
行ったことがなくて様子が分からなかったり、周りに話を聞けるママさんがいなかったりで心配なら、病院へ直接聞いてみるのがいいのではないでしょうか?☺️
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
うちの小児科はベビーカー置き場があります!
土禁なので、そもそも玄関口でベビーカーは置いてかないといけない作りです。
お会計の窓口にベビーベッドがあって、赤ちゃん置いておけるようになってます!
うちの子は2ヶ月で抱っこ紐拒否あったんで、ベビーカーで行きたい気持ちめっちゃわかります、、、
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
我が家は総合病院で接種しているのでベビーカーでしたが、ママリさんが行く病院の規模はどれくらいですか?
靴を脱いでスリッパを履く病院だとしたらベビーカーはありえないので玄関付近に置いていくしかないです。土禁の病院だと抱っこ紐しかないです。
コメント