※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずき
子育て・グッズ

娘がダンスの発表会に出たくないと言っています。理由は友達と関わりたくないからで、参加しないと仲間に入りづらくなるのではと心配しています。皆さんはどう思いますか。

娘のことで相談です。
昨年からダンスを習い始め、発表会の案内がきていて、娘は出たくないと言ってます。娘以外はみんな参加するみたいです。出たくない理由はよく分からないですが、みんなの輪の中へ入っていけないというか、入りたくないみたいで、ダンスの休憩の時とかに一緒に遊ぶ?とか誘ってくれるのに対して、首を降ります。私から離れません。
でもダンスは好きなので、喜んで行きます。ただ、友達とは一切関わりたくない様子です。本人曰恥ずかしいらしいです。
発表会で、娘が参加しなかったら今よりまた仲間に入りづらくなるのではと心配してます。
皆さんなら、無理矢理でも発表会出させるか、本人の意向に任せますか?

コメント

deleted user

本人が出たくないなら出させません✨
本人の意思を尊重します✨
1人でダンスを楽しめているならそれだけで十分だと思います😊

  • あずき

    あずき

    無理やり出すのは良くないですよね😞
    本人の気持ちに寄り添いたいと思います😊

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

発表会への参加は表向き任意だと思いますが、実際はほぼ強制じゃないですか??

これからしばらくは発表会用の振り付けでの練習になるので、参加しない子はますます疎外感を感じる場面が出てくるかもしれません(立ち位置や踊る順番とかも固定されていくので、参加しない子は端や後ろに行かされることがあります)。

余計なお世話かもしれませんが、そういうデメリット的な部分も理解した上で考えた方が良いかなーと思いました。
もちろん無理矢理参加させる必要はないですが、お子さんも自分がどうしたら良いかわからないだけかもしれないので、先生に相談してみるのもありだと思います!

  • あずき

    あずき

    はい、、不参加の人は発表会前は休みになるようなことを聞きました。娘にはそれも言いましたが、休みになってもいいらしいです。そこまでして発表会がいやみたいなんです😑
    私としてはみんなと仲良くしてほしいのですが、みんなの中には入りたくないと言うし、本当にダンスのみを楽しみにして行ってるかんじです。

    • 2月9日
まっこ

うちはちょっと違うんですが…
昨年末の12月から新体操を始めてました。
このクラブでは3月に毎年教室ごとの発表会にでることになっていて、年明けからはその発表会に向けての練習が始まりました。

でもうちの子…まだ教室にも不慣れな上、年の離れた姉たち(10歳と8歳上)や小学生の従兄弟たちなどの年上と接する事が多いせいか、同じ教室の小学生の子達に絡んだり、ちょっとでも上手くいかないとグズグズしちゃったりして…いちいち練習を止めてしまう状況でした💦
遂には先生から「この感じだと、正直発表会は難しい気がします。私もゆっくり◯◯ちゃん(うちの子)にばかり構えませんし、他の子達の練習の妨げにもなります。正直振り付けを覚えてしっかり完成させるところまでいくのに、このペースでは間に合いません。◯◯ちゃん自身、発表会で演技できるかどうか💦」とハッキリ言われてしまいました。
要するに…発表会の練習があるのに邪魔だと遠回しに言われたようなもので💦

急いでしまったけど、うちの子にはちょっと早かったのかなーと思い…
急遽2月と3月の練習は休み、発表会も今回は見送り4月から改めてレッスンに通うことにしました。

本人も慣れない中、発表会の練習で厳しくされても可哀想だし、急がなくてもゆっくり練習が出来る4月以降に改めて参加すればいいかなーと。
まだそこまで馴染んでもいなかったし、子供達は新しく入った子にも分け隔てなくしてくれる子達だったし、お母さん達も気さくな方たちだったし…今回は不参加でも大丈夫そうかな?なんて思ってます。