
適応障害で仕事を休むことは可能でしょうか。鬱病と同じ扱いでしょうか。傷病手当金は受け取れるのでしょうか。
すみません、わかる方教えてください。適応障害でも仕事休むことはできるのでしょうか?
鬱病と同じくくりなのでしょうか?
傷病手当金はもらえるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
適応障害で休職していたことあります。
病名が適応障害だと傷病手当金を受け取れないと言われ、診断書の病名は「うつ状態」でした!
すみません、わかる方教えてください。適応障害でも仕事休むことはできるのでしょうか?
鬱病と同じくくりなのでしょうか?
傷病手当金はもらえるのでしょうか?
退会ユーザー
適応障害で休職していたことあります。
病名が適応障害だと傷病手当金を受け取れないと言われ、診断書の病名は「うつ状態」でした!
「お仕事」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
不安障害もダメですかね、、、
やっぱりうつ状態じゃないと
もらえないんですね、、、
ありがとうございます🙇♀️
みんこ
こんにちは!
私も休んだことがありますが、精神科はころころ病名が変わります。
引っ越しに伴い転院した際、聞いたこともない診断名でしたが引き続きで傷病手当金いただけました。
適応障害がダメとか不安障害がダメということではなく、お医者様が休んだ方がいいと言ってくれるかどうかだと思います。
精神科に行き別の病気を疑われましたが、とにかくしんどくて動けないと泣いて電話したらとりあえず休める様に診断書を書いてくださいました。
精神科は確定診断までものすごく時間がかかりますし、なかなかうつ病とは言いません。
ですが、うつ病と診断されることと休めることは別です。
合わない先生もいます。
気持ちが落ち込んでいる時はしんどいと思いますが、1人目の先生が診断書を書いてくれないからといって全ての先生がそうというわけではありません。
精神科は数値で診断するところではないので適応障害と言われたから適応障害なんだ、というわけではないのが難しいところですが😓
はじめてのママリ🔰
なるほど、たしかにそうですね。
お医者さんが休んでくれ、って言ったら休むべきなんですよね。
難しいところだということがよくわかりました。
ありがとうございます🙇♀️