※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

子どもの呼び方について娘の名前は3音ですが、前半2文字しか呼びません…

子どもの呼び方について
娘の名前は3音ですが、前半2文字しか呼びません。
(例さちか▶︎さち、さっちゃんと呼ぶ)

普通のことですか?

これなら、さち にしておけばよかったとか、
3音でも発音しやすい名前にしておけばよかった
などと後悔してしまいます。

3文字目にも意味、由来はありますが…

名前のこと、モヤモヤしてしまいます🤔

コメント

Sapi

画数とかで3音にすることもあるだろうし、
3音を2音呼びは多いと思いますよ🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

普通じゃないですか?🤣
今はまだないと思いますが真剣な話とか怒る時とかは3文字で呼びます(笑)

めろ

うちの長男も次男も3文字ですが
ほとんど前半2文字でしか呼びません😂
前半2文字+くん、ちゃんとか。
あるあるじゃないですか?特に気にしたことないです🥺✨
お友達でもそういう子多い気がします。

すぬ

私も姉も3文字ですが母親からは30超えてますが2文字+ちゃんで未だに呼ばれてます🤣
2人とも2文字でも全然いる名前ですが、本人はそんなこと気にしたことないですよ😂

サクラ

私もせっかく名付けたのに、他の人や子供が自分で自分のことを言うのに省略されたら嫌だなと思って、2人とも2文字にしたんですが、上の子のこと最近一文字で呼んでしまいます😭つい…。
例のさちかだとしたら、さーちゃんと呼んでます😭
何度も何度も呼ぶから、短くしてしまうんですよね…。

下の子も2文字だけど、2つでひと言な感じなので、省略して呼んで無いです。
例のサチだと、言いにくいってのもあるかな?と思います。例えばリンとかなら、わざわざリーと言わなくてもリンでひと言で済む感じなので、省略せずに呼べるのかな?と。
あまり気にしなくて良いと思います