
コメント

はじめてのママリ🔰
本人ができないことをできるようにしたいって意思があるなら伸ばすように親も色々探したり努力します!なので本人の意思を尊重します🙆♀️そこまで気乗りしないなら学校の体育など最低限でわたしは良いと思ってます。
なので得意を伸ばしてあげます!!塾とか行かせたら楽しんで行ってくれそうですね🙆♀️✨✨文字が好きなの素晴らしいです!
鉄棒できなくてもブランコ乗れなくても人生困りませんからね〜!😳❤️

はじめてのママリ🔰
基本的には得意を伸ばした方がいいという考えですが、補助付き自転車が乗れないレベルだと少し苦手を補ってあげた方がいいかなと思います💦
お外遊びは嫌いな子なんですか?💦
-
はじめてのママリ🔰
私もそう思ったのです💦
外は好きですが、滑り台ばかりやってます😂
自信がなくすぐ諦めるので、できないと分かるとやらないんです💦- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
- 2月9日

ゆずなつ
本人が苦手なものを少しでも克服したい気持ちがあるならやらせますがそうじゃなければ得意なことを伸ばしますね!
本人のやる気が1番だと思いますから😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やるまではやる気あるのですが、やってみて出来ないとすぐ諦めてしまうのです🤦🏻♀️- 2月9日
-
ゆずなつ
そうなんですね💦
仲良しのお友達がやってるのを見てもやる気は起きないですかね🤔- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
今のところそんな話は出てこないですね🥲
- 2月9日
-
ゆずなつ
お友達がやってるのを見てやる気が起きたらと思いましたがそれがないなら無理してやらなくてもいいかな?と思いました💦
ただ、自転車は乗れたほうがいいと思うのでパパと練習してみるとか面白い自転車がある施設が近くにあればそういうところで遊びに行くとか交通公園に行って他の子がやってるのを見せてもダメですかね💦- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
面白い自転車がある施設!
私も子供の頃好きでした😊
経験として行ってみてもいいかもしれないですね!
自転車、乗れた方がいいですよね🥲- 2月9日

はじめてのママリ
運動神経がいい子は存在しないって言いますよね。運動神経は練習したり鍛えればある程度伸びるって聞きますし、小学生のスポーツの大会とか見に行くと強いチームと弱いチームの違いはあきらかな練習量ですよね、週5でやってるチームに週1のチームじゃ勝てないです
練習をするのはどうですかね?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そういえばそんなようなこと聞いたことある気がします🤔
練習をしても、出来ないと分かるとすぐ諦めてしまうのです🤦🏻♀️
でも自転車に乗れないのは少し心配で💦- 2月9日

ママリ
運動は苦手でも、その中でもましな運動を続けます。
頭を動かすには運動して血流を促進することが大切だからです。
運動はその技術が上手になることが目的ではなく全身の血流促進目的です。
それで頭への血流が良くなり記憶力や思考能力が上がると思います。それで、得意な勉強をサポートするという方法を選びます。
-
ママリ
ちなみに私自身運動出来ませんでしたが、スイミングも遅いですが、毎日続けてました。
でも、勉強はできていたので社会人になってからは困らずというか、割と稼げる職種に就けました。運動はできなくても勉強できてた方が社会人になって困らないです。
運動はずば抜けてできるようなオリンピック選手になる人以外は特に社会で得することないですし。- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
なんと!
運動と勉強がつながっているなんて!
出来ることを続けるのでもいいんですね!
スイミングを毎日続けてるのすごい努力です👏
コメントありがとうございます✨- 2月9日

はじめてのママリ🔰
練習したら出来ますよ😊うちも皆無でした。
うんどうクラブに入会するとか?
うちは入会してすぐ出来ました💫
自転車乗れないと小3で自転車講習会が学校でありますし、乗れた方がいいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
すぐできたんですね!
すごいです👏
自転車講習会?!
そんなのがあるんですね💦
夫も体操教室はどうかと言っているので検討してみます💦- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
- 2月9日

はじめてのママリ🔰
6歳でそれだけお勉強ができるってすごいですね!
どっちをかはわかりませんが、スポーツも、すごいねー!得意やねぇ!とかいって苦手と思わせないようにはしたいです!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
褒めるの大事ですよね😭
どうしても出来ないことに目が行きがちなので、褒めることも忘れないようにします🥲
コメントありがとうございました!- 2月9日

はじめてのママリ
うちの子のことですか!?ってくらい同じです!!
我が家は得意は伸ばしつつ苦手はフォローして中の下くらいまで引き上げてます。年少から運動教室も通わせて全身の体の使い方を鍛えてます。それでも縄跳びなかなか飛べなかったし補助輪ついてても自転車漕げません!ブランコは先週ようやく少し乗れる様になりました💦我が家の場合は運動が人より極端に出来ないのに子どもが気づいてしまっていて、僕は出来ないのやつだーって自己肯定感爆下がりしちゃったのでフォローしてる感じです☺️本人が出来ないことを気にしてない、苦手なことあっても僕って素敵じゃんって思てたら得意を伸ばした方がいいかなって思います☺️
ちなみに縄跳びはYouTubeで指導用動画一緒に見て、フォームをスマホで撮って一緒に確認して、とにかく毎日!やりました😅色々な練習方法ありますが、うちの子の場合は見てマネるが出来ないので根気よくフォームを修正していきました😅ブランコは屋内の遊び場にある落ちても痛くないところで何度か落ちながら練習しました。自転車はハードル高くてどうしようかな〜って思ってます😭
ちなみに感覚統合かな?って指摘を受けてます!
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなり申し訳ありません🙇
同じような方がいて少し安心しました!
沢山やられてるんですね!
サポートが素晴らしいです🥹
うちは「僕できないんだよ〜」と言いながらも克服する気はそんなに無いようで…
文字を書いたりする方が好きだと言っていたのでくもんを勧めてみたらやってみたいとのことだったので、今度見学に行くことになりましま✨- 2月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
鉄棒やブランコは困らないですね!笑
ただ自転車が心配で😂
たまに、みんな自転車なのに1人だけ走ってる子見かけますが、そうなりそうな気がしますw