※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠33週で子宮頸管が1.7mmと診断され、安静の具体的な内容について悩んでいます。買い物やイオン内の歩行は許可されるのでしょうか。また、同じ経験をした方の出産時期についても知りたいです。

妊娠33週で子宮頸管1.7mmと言われました🥲
安静にと言われましたがどこまで安静にしたらいいか
分かりません💦
同じような方どうされてましたか?
買い物とか行ったらダメでしょうか?
イオンの中を歩くとか🚶‍♀️
入院にはなりませんでしたが、薬を出されました
子宮頸管が短くなった方、出産まで早かったですか?

コメント

hoooo

1.7で入院にならなかったのがすごい!!(笑)
そのレベルなら即入院ですよ😂
薬をちゃんと飲んで安静にしていれば
子宮頸管は伸びます!!
あまり歩かない方がいいですよ。
入院と同じような生活を送った方が
後悔ないと思います!!
私は切迫体質なので
上2人とも早産でNICUだったので
そうならないためにも本当に
安静にしたほうがいいです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほかの病院なら即入院だよと言われました💦

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

17mmですか?私の行ってた産院ですと即入院レベルです😅💦
31週23mmで絶対安静でした!食事、トイレ、お風呂(シャワーのみ)以外は横になり、家事もしないように言われてました😇
38週で出産しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり予定日より少し早めですね🥺

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く産まれるかどうかは赤ちゃん次第ですね🥹入院、点滴してても予定日超過されてる方もいます!

    • 2月9日
はじめてのママリ

1.7mm?1.7cmですかね??
私は一人目が34wのとき15mmでした!
家事は全て夫任せで、ご飯、トイレ、お風呂、歯磨き以外は横になってましたよ!
39w2dで出産したのですが、産まれるのは速かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご飯も作ってもらってましたか??🥺

    • 2月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの夫は料理できないので、ご飯は買ってきてもらってました!
    パンやお弁当、お惣菜、冷凍食品…って感じです!

    • 2月9日
ひまわりママ

普通 2cm切ったら入院レベルなので‥。33週とのことで、34週を越えれば赤ちゃんの最後の臓器の肺が完成するので、34週を越えて早産してもほぼ後遺症には残らないそうです。

かと言っても正期産の37週まで持ちこたえることが大事なので

食事・トイレ以外は寝たきり安静が望ましいかなと思います。風呂は2~3日に1回くらいで。しっかり安静されたほうがいいかなー。

  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    1.7㎜なら即入院ですが、17㎜の間違いですよね?

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    17mmだと思います💦

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

33で1.7は絶対安静レベルです。
むしろ入院レベルです‥😭

買い物はダメです🙅

お家で寝たきり。
起きるのはトイレと2日おきにシャワーの方がいいです。
家事もやっちゃだめですよー😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほかの病院だと即入院だと言われました💦
    まだ頻繁に張ったり腰痛があって怖いです😵
    でも旦那が仕事なのでご飯とかどうしよう…と考えてます🥲

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

イオンなんて買い物行ったら陣痛きちゃいますよ!安静と言われたら、トイレと食事以外横になって休んでる必要があります💦

はじめてのママリ🔰

入院にならないのが逆に安静にし辛くて怖いですね😱
買い物とか絶対行かないほうがいいですよ!旦那さんが仕事休みの日に簡単に食べれる物買っておいてもらうとかですかね💦

はじめてのママリ🔰

張りの感覚があまり分からなかったのですが、31w2dの健診で子宮頸管長8ミリで即入院となりました🥹
今も入院中です。安静度は病棟内ならフリー、シャワーも制限なしですが、ようやく張りが分かってきて、とりあえず34週までは自主的にベッドに横になっていようと思っています。先生からは週数もあがってきてるし、制限はガチガチにしないよと入院当初から言われていますが、シャワーも2、3日に1回くらいにしてます。
最初の1週間ほどは24時間点滴でしたが、その後は1日4回の内服薬に切り替わっています。