
男の子は結婚後に実家に帰りにくいという意見がありますが、女の子は自由に帰れることが多いという悩みについてです。
男の子の損得論争に悩んでます。
子どもが男の子だと『損したね』といわれます。
どうも、話を聞くと男の子は嫁に取られる🟰自分の元から離れる、里帰りも嫁の尻に敷かれて嫁の言いなりになるから帰ってくる率が低い!
しかし、女の子は結婚しても里帰りを旦那の許可なしにしてくれる率が高い!
って言い分らしいんですが、確かに自分も長期連休どちらの実家に帰るほうが良いですかと言われれば自分の実家の方が気兼ねせず帰れるかなって思うし…
そう言われるとそうか…と思うんですが、やっぱり男の子は損!みたいな感じなんですかね…
- はじめてのママリ🔰

ママリ
そんなの子によるし、、
仮に将来子どもの帰省が少なくても「損」ではないですよね😂
損得を考えたことなかったです。笑

はじめてのママリ🔰
私女ですが実家帰りませんよ!
こればかりは親子関係かなと思います🙂
もしうちの息子が奥さんできても
お金の支援して無理に帰ってこさせず息子だけたまに外にご飯に連れ出しますね!
奥さんファーストの関係にしておいたらいいです!
現に私は夫の実家に毎週遊びに行ってました🙂🙂🙂
うちの娘は多分帰ってこなさそうなので子供が離れたら
自分の趣味を楽しみながら孫のお世話できたらいいなと思います🥰

つばき
近所の高齢者に似たような事を言われたのを思い出しました😅
息子が将来パートナーを見つけて、実家に帰ってくる回数が少なかったらその分2人で仲良く相手を大切にして過ごして居るんだろうと思います😊
寂しいと感じると思うけど、息子の人生だしなぁと思ってます!(今はまだ小さいしそう考えていてもめっちゃ寂しくなっちゃいますけど😂)
全然損とかではないと思うんですけどね😁
損得で言われるとモヤッとしますよね😇

はじめてのママリ🔰
私の友人は義両親と仲良く
子供だけ預けたり一緒に出掛けたりと交流が深いです。
なので、関係性かなと思います。

はじめてのママリ🔰
子供を損と思ったことないです。将来的に自立するのはいいことだと思いますし、お嫁さんができて幸せになってくれれば嬉しいなって気持ちです。逆にずーと家にいられても困りますしね😅
女の子も男の子も何かあった時にはずっと親として味方でありたいですが、子供が離れていく分には大人になったなと受け入れるような人でありたいです。

はじめてのママリ🔰
全然損だと思いません!
むしろ老後は自分の事に時間使いまくる!と意気込んでます✨✨
里帰りは自分の娘のお世話でも面倒そうなのに、お嫁さんのお世話なんて気も遣うし面倒なので、是非ともご実家へ!!派です。
お祝いとかはちゃんと渡すので、ちょこっと孫の顔見られれば充分です笑
旦那が退職したら、老後は世界一周の船(飛鳥乗ってみたいなぁ…)乗ったり、国内・海外旅行楽しんだりしようと計画してるので、息子が結婚してお嫁さんと頻繁に来られると困ります笑
年1か2で会うくらいが丁度良いかなと…😂

ぷらっぐ
私は女ですが、実家の存在忘れがちです🤣
車で15分くらいなのに、全然帰りませんよ。
むしろ旦那の方が実家大切にしてます!
損するという人は、お嫁さんが義実家に行きたい!と思えないような義父母だからそうなるんじゃないですかね😂
コメント