
兄弟一緒の保育園のメリットと、別々でも良い経験について教えてください。激戦の大阪で、下の子が待機中で悩んでいます。
兄弟一緒の保育園に通った方が
メリットが多いとは思いますが、
兄弟別々でも全然よかったよー!
という経験があればお聞きしたいです🥺
大阪の保育園激戦の市に住んでます。
下の子が一次選考待機になり、
上の子の保育園近くにある認可外もダメでした😖
上の子が4月から小規模卒園→提携先保育園へ
転園することもあり、現時点で兄弟加点がありません。
上の子が通う保育園へ向かう方向に
欠員がある小規模保育園が2つありますが、
提携先がないこと、別々の送迎への負担など
色々考えると躊躇してしまいます💦
育休延長まだできるので4月絶対復帰では
ないのですが、激戦なだけに途中入園できるかも
全くわからないので、どうすべきか
すっっごく悩んでます😖
月曜日に役所に相談しにいきますが、
ここでもご意見が聞きたいです🥺
- はじめてのママリ(1歳3ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

りい
確かに送迎が大変でずっと上の子のとこに転園申請はしていますが、下の子のさは小規模というのもありとても手厚くていろんなことを経験させてもらえてるので、下の子にとっては良かったなって思ってます!

バジー
1人目と2人目が1年間別園、2人目と3人目は半年間別園でした。
メリットは
どっちかが体調不良の時や用事の時に別園だと預けやすいことですね。同じ園だと、1人が発熱してお迎え要請のとき、2人とも連れて帰ってくださいと言われたりします。健康な子のほうも連れて受診するのはリスクもあるし、大変だし、避けれるなら避けたいです。
あとは単純に別園だと行事の内容や雰囲気が違ったりして楽しいです。
送迎は、どっちかだけでも玄関先で預けられる園だとそこまで負担はないです。2人とも保育室まで入って、親が一緒に支度して…という園だと結構時間かかって朝バタバタですね〜。別園の場合、旦那さんと1人ずつ送りを分担する方も多いですね!
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
どちらかが風邪引いた時
とかみんなどうしてるのかなあ
と思っていたんですが、
そういう状況になってしまい
がちなんですね💦
欠員が出てる小規模の1つが
保育室入って親が
全部やるシステムなので
やっぱり大変ですよね😖💦
1人ずつ送れるとかだと
だいぶ負担減りますね🥺
教えていただき
ありがとうございます🙇♀️✨✨- 2月9日

ママリ
4人子供います!3人目までとりあえず別です!
2人目以降常に2箇所送ってますが私は自分の意思で別にしてるので4年以上、負担に思った事は一度もないです!
でもそれは1箇所の保育園が送り迎えが家のような玄関先でいい(自分が準備しなくていい、靴も脱がなくていい)行ってらっしゃい👋だけで済んでるからっていうのと、それぞれ保育園の距離がチャリで1分なので負担じゃないのかもです😂
-
はじめてのママリ
4人も!!すごいです😳✨
保育園同士が近いのはいいですね☺️
別々の保育園でも状況によっては
負担が全然違いますね🥺
とても参考になります!!
ありがとうございました🙇♀️✨- 2月10日

き
今下の子が小規模行ってて、上の子はこども園行ってます!
メリットは
兄弟別なので、下だけ、上だけで預けやすいです🤔
たまに上の子の振替で月曜日休みになったとき、
(一応下の子の保育園は休みの日も預けてオッケーの園です)
下の子だけ預けて上の子と映画行ったり、
逆に上だけ預けて下の子と遊びに行ったりもします!
次の4月で下の子が小規模卒園して
上の子と一緒のこども園になるんですが、
どちらかだけ預ける時は理由が入ります😅
-
はじめてのママリ
やはり別々だと預けやすいって
いうのは大きいですね😳✨
保育園別々で悩んでる人多そうだったので
不安でしたがいい面もあることが
わかって少し安心しました🥺
ありがとうございます☺️- 2月10日
はじめてのママリ
やっぱり大変ですよね😖💦
小規模は上の子も通ってるので
手厚さの感じはよくわかります🥹✨
送迎の大変さは慣れてくるものですか?🥺
りい
慣れてはくるのですが、順序的に行きは上の子から、帰りは下の子からになってしまい、上の子の保育園に下の子を連れて入らないといけなくて、下の子が上の子の園で遊んだりとかなり時間がかかります。
自転車送迎なので無理に出ても自転車に乗らすのが大変で、可能な限り気の済むまで見守ってますが、結構時間かかるのでイライラしてしまいます💦いかに平常心保つかの戦いです😅
はじめてのママリ
なるほど💦順番も大事ですね😖
上の子だけでもイライラすること多いのに
ゾッとしますー😭😭😭笑
教えていただき
ありがとうございました🙇♀️✨