※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

住宅ローンの変動金利について、銀行からの連絡はあるのでしょうか。6月に金利が上がる予定で、現在の金利は0.65%です。繰り上げ返済を検討中ですが、この金利が高いのか低いのか分かりません。

住宅ローンの変動金利
購入してからそろそろ5年経ちます。
今年の6月に金利が上がる予定。
銀行からの連絡はくるのでしょうか?

※6月までに繰り上げ返済をしようか検討中
※因みに今0.65%
この金利が高いのか低いのか分かってないです、、、

コメント

ナナリ

全額返済されるんですか?🥹
1%以下なら低いに入ると思います!
連絡は来ると思います!ネット銀行ですが、メールできました!
借りてしまったら、ローン控除が受けれる10年間は借りておいてそれ以降の方がいいとかも聞きます😂難しいところですよね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全額は無理なので一部返済です!ローン控除!!!?難しすぎますね、、、

    • 2月8日
  • ナナリ

    ナナリ

    一部ですか!でしたらローン控除終わる10年間待った方がいいような気もしますね!🫡
    残債が多ければ多いほど、控除の額は多いので!
    しっかりローン控除の恩恵受けてから、ガツガツ返済するのがいいような気がしますね🤔

    支払っている方は旦那さんですかね?
    毎年年末調整の時に、ローンの残高の書類を出されていると思いますが、12月の給料で数万から数十万は控除されているため、一見給料が多くなっているように見えてますが、もしやご存じなかったですか?😭

    • 2月8日
のん

そもそも今はローン控除は満額受けられているのでしょうか?
所得税が足りずに捨てている控除枠があるなら繰上げ返済した方がいいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    満額受けられていないと思います。最初の頃まぁまぁの額を返済したので、年調からそんなに控除されてない気が、、、(←理解あってる?)

    • 2月9日
  • のん

    のん

    そうではなくて、たとえば枠が40万あっても税金を10万しか払ってなければ10万しか還付されませんよね。
    足りない分は住民税からとは言っても16万くらいが限度なので26万しか使えてないので、その場合は2600万までしか控除されない年収ってことになります。

    同じ借入額でも年収によっては枠を捨てることになりますので、その場合は繰上げ返済するといいんですよ。

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にごめんなさい、5年ルールのことですよね、変動なので金利はすでに上がってたと思いますよ💦

5年ルールというのは、5年間月々の返済額が変わらないという意味で、金利が上がれば決まった返済額の中で利子が大きくなり、元金が少なくなります。
そうなると、35年のローンが終了したときに元金がいくらか残っている状態になるそうです。
私も最近知りました!💦