
新築住宅の売却と住み替えを考えている女性が、間取りに対する後悔や損失について悩んでいます。夫との意見の不一致や感情の整理ができず、理想とのギャップに苦しんでいます。
新築戸建ての売却、住み替えのことで相談です。
新築注文住宅で建てたのですが、間取りの後悔から立ち直れず、1000万円弱の損を覚悟で住み替えしようと考えています。田舎なので、新築といっても、査定したところかなり安くなってしまいます。
希望のメーカーではあったのですが、設計士さんとの相性が合わず、それでも何度でもやり直して貰えばよかったのに、一生の買い物を妥協で進めてしまいました。
営業さんからも、子供さんが生まれるとバタバタするのでその前に決めちゃいましょう!補助金も間に合わなくなってしいますと急かされ。今思えば、悪阻でそもそも家のことなんて考える余裕もなかったのに、、決めてしまった自分が馬鹿でした。それでも、何パターンも間取りを出してもらったんですが、、、その中でも1番マシかなというもので決めてしまったのが良くなかったです。
安定期に入ったころから、毎日後悔の念に襲われています。着工直前にやり直したいとお願いしたこともあったのですが、下請けの手配や発注してしまったものもあるため、500万円くらい余計にかかると言われ、旦那にも猛反対され諦めたのですが、それ以後余計に気持ちが落ち込むばかりで。
毎日泣いてばかり、夫にもあたって、本当最悪な人間だと思います。しかも、結局補助金は間に合わず、なんのために急いだんだ、、と余計に後悔が強くなります。
前向きになれるようカウンセリングに通ったり、せめてお気に入りの家具やインテリアを購入したのですが、住み始めてからも悪化するばかりで。
夫は売却には反対ですが、もうここ最近は勝手にしろ、と話し合いもできていません。
ただ一方的に、お金は自分がなんとかするから許して欲しい、とお願いしている状況です。
ただ私が納得する場全て丸く収まるのに、、なんでこうも受け入れられないのか、自分でも頭がおかしいなと思います。
ただ、自分がマイホームに抱く理想が高すぎて、全然乗り越えられません。
1000万円も損して、また建て替えるなんて、おかしいですよね。
- めい(生後5ヶ月)

ママ
私の場合、新築の建売を妥協して購入し、同じく後悔してます。何千万損しても私は自分の好きに家を建てたいので気持ちすっごく分かります。でも旦那に反対されてるので、現実的に無理だと思います。もう諦めるしかないと思うと最初から購入するときにもっと慎重に考えればよかったと思いますが、もうどうしようもできないので、最近はいかに今の家を好きになるか考えてます😢

はじめてのママリ🔰
おかしくはないと思います🥲
私の場合は土地が失敗したなと思っていて…
以前住んでいた地域がとても住みやすい所だった影響もあり
しばらくはゆうかさんと同じように
損失あるのも理解している、お金は私が工面するからどうにか住み替えも視野に入れてと夫に相談して納得してもらいました。
しかし住み慣れてくるとだんだんどうでも良くなってきて(笑)
そのお金を子供の教育費に使う方がいいじゃん!と脳内がシフトチェンジされて気が楽になりました☺️
今はついでに老後の資金も貯めて
夫婦2人になったときまた住みたいとこがあればそちらに住み替えたいねとなっています。
無理なことは分かっていてもゆうかさんの夫さんが「辛いよね、お金貯めて住み替えようね」と言葉で言ってくれたら少しは救われるような気がします。。
おうち作りって本当に後悔の連続で、3回建てないと満足するもの出来ないってほんとだと思いました。
どうか自分自身を責めず前向きになれることを願ってます。
損失あっても住み替えたいと思うことをおかしいとは私は思いませんよ。
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません🙇!
土地の失敗とはどのようなところでしょうか?💦今マイホームブルーでとても辛いのですが、ママリさんのように前向きに生きたいので参考にさせてください🙇🙇- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
主様こちらのスレお借りします🙇🏻♀️
主に利便性で失敗したなと思いました…!
以前は少し歩けばなんでも揃ってる観光地の駅近だったんです。
賃貸なので利便性の善し悪しで選んだのでそれは当たり前なのですが(笑)
地域の民度も高くご近所の皆さんも優しくて本当に住みやすかったのです☺️
マイホームを建てるにあたりどうしても内装にこだわりたく、じゃあ他で何を抑えるかとなったときに土地の費用でした。
そうなるとやはり利便性からは程遠くなってしまいそれで最初はブルーになり悩んでいました。
新居の土地も観光地なのですが駅まで自転車で15分かかる場所で常にマイナスにばかり考えていました。
ですが、荷解きも終え段々と家の中が出来上がってくると 私が思い描いていた間取りや内装が目の前にあり「あー、そうだった。こういう家に住みたいってずっと夢見てたんだった。」って思い出しました。
家の中に愛着が湧くと周辺環境はそこまで気にならなくなり、日常に慣れてきた頃ふと、観光地だしむしろそのくらいの距離の方が生活しやすいなと気づきました。
以前は歩いて行けるところに公園など無かったのですが、今のところは公園もあり気軽に子供を遊びに連れて行けるのも嬉しいです☺️
何に重きを置いて生活するかだと思いました。
今何に悩んでいるのかは分かりかねますが
私は自分の理想の内装が形になったことによりブルーから脱却できました。
はじめてのママリ🔰さんがどんな風だったらブルーにならなかったのかを考えてみて、それをマイナスではなくプラスにシフトチェンジしてみたら少しは見方が変わると思います。
マイホームブルー本当につらいですよね🥲
上手な言葉見つからずすみません泣- 3月3日

ゆづり
後悔されているお気持ちがとても伝わってきたのですが、
わたしの実家もわたしが小4の時に注文住宅として親が建てました。
親はかなり長い期間打ち合わせに他の家の見学に忙しく、建った当初は後悔ない間取りができた!と本当に満足そうでしたが、
あとからいろんな家をTVや雑誌で見たり人の家に行って自分の家と比べると、あ〜やっぱりあそこはこうすべきだったと、あんなに満足していたのに後悔が湧き出てくる!って言って笑ってました。
何が言いたいかというと、1000万円損失して建て替えたとしてそのときは満足したとしても、また後悔する点が湧いてくるのではと思います。
今の後悔を消す気持ちを1000万円出して買うより、上の方も言うように、旦那様と家族と良い関係で、今いる家でどうやって楽しく過ごそうと考える方がよっぽど良いのではと個人的には思いました🥹
(たとえば3人子供がいるのに一つしか子供部屋を作らなかったとか致命的な間取りミスではない限り)
わたしは将来的に旦那の祖母の空き家に住むことが決まっているので、注文住宅が買えること自体とても羨ましいです😌

はじめてのママリ🔰
1000万損して建て替えてもまた後悔が出ると思います。
家は3回建てないと満足の家にならない!と言いますし、1000万損して建てて満足な最高の家にならなかった時のほうがダメージすごくないでしょうか?💦

ややや
おかしくはないと思いますが、、
建て替えで百点満点の家が建つ保証もないですし、住んでみると後悔が生まれた!って時に、どう心とご主人に折り合いをつけるのかが心配になりました😅

はじめてのママリ🔰
産前産後うつとマイホームブルーが併発しているのだと思います。精神的な問題なのでその家から離れるのが1番です。
そう思うのですが、でも1000万損して売却して建て直すにしても予算足りなくないですか💦今の家よりグレードが下がるかと⋯。予算足りないと結局は立地も悪くなり狭くなりグレードも落ち、そしたら今度は前の家でなぜ納得できなかったのか病みそうです。
売却して建売や中古なら分かりますが建て直すとなるとお金が心配です。
よくマイホームブルーで2軒目建て直した人もいますがほとんどは売却でマイナスがほとんどなかったりプラスになった人だと思います。1000万マイナスからのスタートは厳しくないですか。もちろんお金がたくさんあって問題ないなら良いのですが。

ママリ
私も理由は違えど住み替えしたくて今色々動いています。
私も旦那はどちらかと言うと反対派ですが私の我儘に付き合ってくれてなんとか今住み替え方向で動いています。
私は工務店と⚪︎⚪︎⚪︎万円以上で売却できれば、新築を進めていくとゆう契約をしました。それが無理なら住み替えは白紙です。
このような条件の下進めてみるのも一つかなと思いコメントしました。

はじめてのママリ🔰
間取り、みてみたいです!
どこが後悔ポイントなのでしょう?

はじめてのママリ🔰
お気持ちめちゃくちゃ分かります😭一時期まじで住み替え考えてました…私の場合ですが、新築が嫌というより、過去にちゃんと考えなかった自分への後悔の方が大きかったです。なんでもっと日当たり考えなかったのかなとか、なんでインスタもっと見て勉強しなかったのかなとか…
苦しいですよね…この苦しさから解放されるなら1,000万円出す!と思っちゃう気持ちわかりますよ😭私も旦那からも母からも反対されて、一旦冷静になろうと思っているところです…
リフォームできそうなところはリフォームしようかなと考えています。

ことのんママ
マイホームって、どんなに綿密に打ち合わせして、満足のいく間取りが出来た!設備も完璧!見た目も好み通り!って思っても、絶対に後悔ポイントが出てくるものです。
だって、昔はファミクロなんてなくて、クローゼットがあって、出窓がついていて…それだけで最新のおしゃれなお家だったんです。脱衣所が別なんて、そんな贅沢な事なくて、なんならおばあちゃん家は、台所の横すぐがお風呂で、脱衣所もなかったくらいで💦
住んで数年もすれば、新しい間取りの常識みないなのが出てきたり、設備もどんどん新しい物が出てきます。
マイホームは3回建てないと納得した物が出来ないと言いますが、私は注文住宅3回建てましたが、やっぱり後悔だらけです。
でも、そこを楽しい大好きな家にしてくれるのは家族だと思います。
逆に、どんなに理想通りの家柄建っても、家族が笑顔じゃなければ、それって虚しいだけだと思います。
1000万あれば、お子さんの教育資金に出来たり、家族で好きなことをする事も出来ます。
家具や家電を買い替えてみたり、壁紙変えてみたり。そんな事も出来ます。
少しだけ冷静になって考えてみてはどうでしょうか?

はじめてのママリ
同じ気持ちです。私も同じです
コメント