※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の子どもについて、首がすわったか不明で、ずりばいやうつ伏せで顔を上げるが、縦抱きで首がぐらつくことがあります。発達が遅いのか正常なのか知りたいです。

7ヶ月の子ですが、首がすわったのか不明です。
ずりばいはしているし、うつ伏せでは顔はしっかり上げています。
でも縦抱きをしたときに、たまに首がぐらつくことがあります。
発達が遅いのでしょうか?
それとも、正常でしょうか?

コメント

ママリ🔰

3.4ヶ月検診では首座り判定はなかったですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    問題ない(すわってる)と言われたのですが、、

    • 2月8日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    それであれば座ってると思います☺️
    予防接種の際に聞けそうであれば小児科で聞いてみてはどうでしょうか?または何か受診の際にでも🤔

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうしてみます!!
    ありがとうございました😊

    • 2月8日
シエル

ずり這い出来てるなら据わってると思います☺️
首据わっても、たまにぐらつくことはあるってかかりつけ医に言われました。
首据わりの確認として、寝かせて腕を引っ張るやつの他に、座らせた状態で体を左右に傾けた時、頭を水平に保とうとするなら据わってるそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    安心しました。
    また小児科に行った時についでに聞いてみます!

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

うちも現在6ヶ月で、首すわり判定されてからもグラついています。心配です。
よろしかったらその後の様子を教えていただけますか😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次が10ヶ月検診なので医師の判断は受けていませんが、グラつくのも回数的にそこまで多くなくなってきた印象なのでとりあえず様子見しています。
    今8ヶ月になったので、よーママさんのお子様ももしかしたら少しずつ首がしっかりしてくるかもしれません!
    他の方が仰られてるように、あまりに気になるのであれば受診や予防接種の時に聞いてもいいかもです👍
    でも首すわり判定されていたのであれば、ズリバイやハイハイ、つかまり立ちなど成長が進むに連れてしっかりするかも?です!!!!

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    グラつく回数が少なくなってきて良かったですね!
    うちはまだ寝返りのみなので、成長とともに経過を見てみます。
    教えていただきありがとうございました。

    • 3月6日