
子供が3歳になったら保育園か幼稚園に入るのでしょうか。3歳未満の保育園からの移行について教えてください。仕事をしているため幼稚園には行けず、保育園を再度探す必要があるのでしょうか。入れなかった場合はどうなりますか。
子供が3歳になったら保育園か幼稚園にみんなが入るんですよね??
すみません知識がなくて調べてもよく分からないので教えて下さい。
3歳未満までの保育園に預けてる場合そのあとはどうなるのでしょうか??
幼稚園には行けません仕事をしないといけないので…
保育園をまた一から探す感じですか?入れなかったらどうなるんでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

りんご🔰
特に何もなければ3歳以降も同じ保育園に通う子が多いと思います!

はじめてのママリ🔰
3歳になる年や4歳になる年に入ったりします、中には5歳になる年に入る子もいます。自由です!
3歳未満で預けてても同じ園でそのままいられますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
2歳までの保育園なので3歳からどこに行こうか悩んでます💦
- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
質問読み間違えてました、すみません💦
他の方が回答されてる
通りですね!
うちは2歳までは保育園で、満3歳から幼稚園(満3歳クラス、遅くまで預かり保育あり)に行かせます。- 2月8日

はじめてのママリ🔰
3歳未満の園からは保育園やこども園、幼稚園でも預かりに力入れてる園だとフルタイムや正社員で働きながら預けてる方もいますよ😊
うちの幼稚園にも未満児の保育園からきた子たくさんいて、働いてる方多いです!
そして義務教育じゃないので絶対ではないですが、年少以降はどこかしら通ってる子が大半を占めてると思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!保育園激戦区で落ちてしまったので2歳までの企業型に入れることになったんですがそのあとはどうしようと思って…
- 2月8日

みんてぃ
子供達二人とも小規模保育園でした。
上の子は3歳の誕生日を迎えてすぐ幼稚園へ転園し、下の子は2歳児の卒園後に幼稚園へ入ってます。
今の幼稚園は「預かり保育」という延長制度が充実しているところもあり、娘たちが通ってる幼稚園も働く親に配慮ある幼稚園です。フルタイムでも働けます。
そういう幼稚園がなければ、別の保育園へ入園するために保活が必要になります。(提携先の園があればそこに入れます)
小規模保育園からだと加点があり入りやすいのが普通ですが、それでも入れない地域もあります。

はじめてのママリ🔰
うちも2歳までの企業型に通ってました。
企業型のあとは、
①2歳クラス卒業を待って、年少4月から、2号で保育園、こども園へ→2歳秋くらいに2号で役場に申請
②2歳クラス卒業を待って、新2号で、年少4月から幼稚園、こども園へ。→2歳秋くらいに1号で、園に申し込み。その後、新2号申請。
(1号のままだと預かりが2時までとかで長期休みもあるし、働けないため、新2号申請をする。新2号だと預かり保育に補助がでます)
③2歳クラス卒業を待たずに、2歳誕生日を迎えた時点で、幼稚園、こども園へ1号で2歳クラスへ入園
(ただし早生まれなど誕生日が遅いと既に定員をみたし入れない可能性あり。また2歳クラスは預かり保育をしない幼稚園もあるため2時とかに迎えに行かないとならない場合も。預かり保育の確認必要)
って感じです。
うちは、2月生まれだったのと近くの幼稚園はどこも2歳クラスは預かりをしてなかったから③はナシ。
必然的に①か②で、結果、①で、年少4月から2号でこども園へ入園しました!
とりあえずは、2歳クラスまでしか企業型はないなら、再度保活しないとならないですが、少し幅を広げ、幼稚園も調べる必要もあります。
まわりの幼稚園が、預かり保育があるか、土曜日に仕事があるなら土曜日預かりも幼稚園にあるか、調べてみてはいかがでしょうか?

ユウ
全員小規模園出身です😊
上2人は提携園に入れたのでこども園へ年少から移りました。長女はお友達2人と一緒に、次女はお友達みんな別の園でした😅
末っ子はまだ小規模園ですが、提携がなくなってしまったため卒園を待たずに転園申請しています。在園児が定員オーバーしているので見込みは薄く、1号で入って新2号にするか、ひとり違う園を探すかで検討中です。
週6フルなので新2号は負担が大きく微妙なので😅
はじめてのママリ🔰
2歳までの保育園なんです💦