※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

お風呂のお湯ってみんな入ったら最後の人がお湯を捨ててますか?それとも…

お風呂のお湯ってみんな入ったら最後の人がお湯を捨ててますか?それとも次の日お風呂のお湯はる時に流して洗ってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

最後の人がお湯捨てます。

ぱくぱく

最後の人が捨てます。
翌日まで入れといたら粘りでません😂?
衛生的にも良くないですし すぐ捨てます(笑)

妊活ねこ

最後の人(自分)がお湯捨ててます!
お湯の状態のほうが汚れ落としやすいですし、次の日に持ち越す理由がないです。

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます!
元々私も最後の人が捨ててる、捨てる派だったんですけど、防災講習に参加した時に、「お風呂のお湯は捨てずにとっておいた方がいい」と聞いて…
汚いけど、飲み水とか洗うとかよりトイレ流すのに使えるそうです。でも非常用のトイレ(捨てる系の)を買ったからお湯捨てても良いですかね🤔

災害時や台風前などにお風呂に水を張ると思いますが、起きてから張るでいいんですかね?水の状態的に綺麗なのかそもそも使えるのかも分かりませんし、その余裕やその時に思いつくかも分かりませんが…


皆さん捨ててるなら変わらず捨てようかな🤔その辺り(防災面的な意味で)気になったので質問させていただきました!

スノ

次の日のお風呂まで捨ててないです!
雪国で、湯船空っぽだと配管凍るので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔地域によっては次の日までとっておいてある事もあるんですね。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

地震があって停電が続いたことがあり、その後もしばらくトイレ流すようにためたままにしていた時期がありましたが、お風呂乾燥で洗濯干すこともあるのでいつのまにかまたすぐ捨てるようになってしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂に乾燥機付いてるんですね!
    因みにお風呂に溜めた水でどれくらい保ちました?結構貴重でした?

    今はすぐ捨てるようになったとの事ですが、お風呂に水がある重要性ってどれくらい感じました?質問色々してすみません💦地震からの停電やら色々まで経験した事なくて色んなことを想定してもしきれない部分があるので💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    停電は1日で済んだのでお風呂に溜めた水で全然足りましたが、トイレにはほんと貴重でした。

    そんな経験があった後はやっぱり怖かったので何ヶ月かは水はってましたがだんだん防災より優先させる事が出てきてしまい意識は薄れてしまいました💦

    ちなみに当時は地震が起きてから水を溜めました!
    災害時は情報も錯綜して、水が止まるという情報も流れてきて、飲み水用にも鍋やボウルやらに急いで溜めました。
    結果その時は水が止まることは無かったのですが💦

    水をはるのをやめたのはちょうど子供がハイハイで動き回るようになってお風呂にお水を張ったらはったでまた別の危険が出てくるのも原因にありました💦

    • 1時間前
2児のママ

最後の人が捨ててます!

りんご

東日本大震災の時、実家は10日ちょっと水が出なかったので、それ以降私は貯めたままにしてます💡