※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がお菓子を食べる姿が気になっています。普段は食事をしっかり食べているのですが、お菓子を出すと夢中になって食べます。行儀が悪いと感じる一方で、全く与えないのも気が引けるため、量を決めて与えています。年中になる春に、お菓子の食べ方についてどのように話すべきでしょうか。

お菓子に食らいついて食べる息子のことが気掛かりです。

夕食など普段の食事もおかわりしてしっかり食べます。
平日はごはんが食べ終わった後、お菓子はビスケット数枚程かあげてないです。

たまにお菓子を出すと、すごい食らいついて食べます。
その姿がみっともなく、行儀悪いと思ってしまいます。

好きだからこそ全くあげないのは抑制してる気がするので、量を決めてあげてます。

この春から年中になります。
お菓子の食べ方についてどんな話をした方がいいでししょうか。

コメント

あっち.UT

制限しすぎてお菓子に食らいついてるんじゃないですか…??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々お菓子好きそうな感じはあり、今よりお菓子をあげてた時も食らいつく感じでした。

    • 2月7日
唐揚げ

ゆっくり味わって食べよう!!って提案してみては?

どんな味がする?とか、どんな食感?サクサク?パリパリ?とか、お話ししながら食べてみては?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お菓子食べるときに言ってみます。
    ありがとうございます。

    • 2月7日