![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳のイヤイヤ期しんどすぎます、、😭1歳半くらいから軽くイヤイヤ期始ま…
3歳のイヤイヤ期しんどすぎます、、😭
1歳半くらいから軽くイヤイヤ期始まってどんどん酷くなってます💦
着替えや歯磨きなどの日常的なこともだし、寝ている下の子をわざと起こすようなことをしたり実際起こして泣かせたり、、
特にイラつくのが保育園から帰る時カバン取るのも靴取るのも私がやったらブチギレるくせになかなか来ないし、しまいには床で寝だしたり階段駆け上がっていなくなります。
保育園だから周りを気にして強く怒れずずっと優しく言ってるのですがそうするとニヤニヤしてずっと来ないのでほんとに腹が立ちます、、
家でも最初はママと競走だ!とか息子に選択肢を持たせるような言い方もしたり工夫して優しく言ってるのですが全く聞かず最終的にブチギレになります😔
下の子も最近寝ぐずりが酷く抱っこしててもギャン泣きだったり、夜中はまだミルクもあるし頻回に起きて泣くしでこっちも疲れてるのに日中は上の子のイヤイヤ期もってなると体持ちません、😫
もう少し成長したらマシになりますかね、、
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それ、イヤイヤ期というより構って欲しいんじゃないかなと…
特に、なかなか来なくて階段を駆け上がっていなくなるとか、その典型です😰(カバンとか靴をママがやったらブチギレるのは別ですが)
あと、ニヤニヤしてずっと来ないのも、まさに構って欲しい子の行動で、怒られてでもいいから僕を見て!ってことです💦
成長したらマシになるんですかね…?たぶん、2人だけの時間を増やしてあげる方が効果的に思います!うちの子も一時期酷かったんですが、お世話になってる元保育士さんから構って欲しい行動だと言われて、1日30分くらいテレビも消して遊び相手になるよう頑張ったらすぐに落ち着いて、ビックリするほど聞き分けの良いいい子ちゃんになりました。もちろん、しばらく構わないでいると、またすぐに言うこと聞かない子になるんですが😂
何か参考になれば!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの娘とそっくりです。
保育園の帰りなんて、ほんと同じで嫌になります。
上の子もそんな感じでしたが、いつのまにかなくなりました。
個人差あるかもですが、3歳が一番大変な年齢だと思います。
人の気持ちが分かったり、我慢できるようになるのは4歳以降だそうです。
うちの息子は特性があるので6歳ぐらいまで大変だった気がします。
はじめてのママリ🔰
それから、下の子をわざと起こすのも構って欲しい子の行動と聞きます💦下の子より僕を見てー!って。
イヤイヤ期は、理不尽なブチギレの連続だと記憶しているので…
例えば、バナナが折れたから直せギャーンとか、ご飯食べると言うから出したのに食べないギャーンとか🤔