※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おぱんちゅ🔰
子育て・グッズ

3回食のスケジュールについて悩んでいます。早く寝かせたいが、主人の帰りが遅く、ミルクの時間が22時になってしまいます。朝早く起こすことがスケジュールを楽にすると思いますが、可哀想でしょうか。

3回食のスケジュールについて質問です。
現在のスケジュール
9〜10時起床 離乳食1
13〜14時 離乳食2
16〜17時 ミルク
19時 お風呂 ◀◁◀⚠️4世代家族のためどうしても早くてもこの時間しか空いてません🥲
20時 離乳食3
22時半 ミルク

夜就寝が遅いから朝も起きるのが遅くなってしまうので早く寝かせたいのですが主人の帰りが遅く、早くできてもラストミルクは22時になってしまうと思います…

ちなみにお昼寝12時半〜1時頃に眠くなり25分〜1時間
夕寝16時半〜18時頃に眠くなり1時間半〜2時間で、
夕寝はとくに途中で起こすとグズグズしてしまうので離乳食、お風呂の為にも出来るだけ起こしたくはないのですが😭

朝早く起こしたほうがスケジュールは余裕が出来て楽になると思うのですが可哀想ですかね?◀◁◀ちなみにまだ保育園とかに通う予定は無いので今のうちは寝させてあげたほうがいいのかと悩んでます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

8時には起こして、20時には就寝できればいいスケジュールが組めるかなぁと思うのですが、ご主人の帰りは待たなくてはいけない感じですか?🥺
うちも帰りが遅いのですが、子どものタイミングに合わせようかなぁと思って待たずに寝かせてます☺️


8時に起床
8時半離乳食
12時離乳食
18時離乳食
19時お風呂
20時就寝

  • おぱんちゅ🔰

    おぱんちゅ🔰

    寝かせるのは可能かもしれないのですが離れると起きがちの子で…😭
    あと今のスケジュールだからだと思いますが20時頃は割とハイテンションなので寝るのか不安もあります💦

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そばにいないと寂しくて起きちゃうんですね🥰!
    もし遅寝遅起きが気になっているのであれば、
    一度8時に起こして20時に寝かすスケジュール試してみてもいいかもしれませんよ🥺
    無理そうだなぁと思ったら今のスケジュールにすぐ戻したらいいだけなので☺️

    • 2月7日
ママリ

3回食はもう大人と同じ時間にしてましたよー!(7〜8時、11〜12時、夕飯は大人には早めかもですが17〜18時)
あと時間が遅くなるなら旦那の帰宅は待たず子供のタイムスケジュールで過ごしてました!
4世代ということでなかなか難しいのでしょうかね💦

  • おぱんちゅ🔰

    おぱんちゅ🔰

    そうですよね🥲
    家事などの事情もありますが夫は朝が早く帰りが遅いので子供が起きた状態で少しでもかかわりたいみたいなのですが我慢してもらうしかないのかな😭‪𐤔

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    そこら辺はご家庭の判断になりますよね💦
    我が家は旦那は寝てから帰ってくるので平日は朝の1時間くらいしか一緒に過ごせてないです💦
    その代わりお休みの日はめいいっぱい相手してもらってます😊
    ただこのままお昼寝は無くなってくるなら早寝させて朝起きれる身体にしておいた方が今後いいんじゃないかなと思います💦

    • 2月7日
ママリ

特にママが困ってないなら無理にリズム作ることはないと思いますよ!
保育園の予定もないなら尚更!
同じ月齢でうちも布団に入るの21時と遅い方なので逆に早く寝ちゃうと次の日自分が起きれなくて辛いです🥲
それに人の動きがあると子供って寝ないですもんね💦

  • おぱんちゅ🔰

    おぱんちゅ🔰

    強いて言えばお昼寝、夕寝の時間のムラがあるので、それによってお風呂いれたいけどご飯食べないと💦やお夕寝でお風呂遅くなってしまってご飯遅くなってしまった〜💦と困ることご多いです😭
    早寝なら今日はちょっと遅くてもいっか!となるかもですが、元々が遅寝なので🫠

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    うちもお昼寝で2~3時間寝る時と
    夕寝で18時過ぎまで寝るときあって夜ご飯の時間バラバラです😅
    あんま気にしてないです🙄

    • 2月7日