![nano](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
慣れ、、でしょうか。私は昔から22時くらいには眠くなってしまいます。なので、子どもの寝かしつけをしたあとに起きることができず、そのまま朝まで寝てしまうことがあり、夫とコミュニケーションが取れなくなりました😂
子どもの寝かしつけと共に寝れば、途中起こされても睡眠時間は確保されます😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
慣れません🤦🏻♀️🤦🏻♀️
でも3.4時間で、勝手に目が覚めるようになったのは事実です。笑
寝れるならぶっ通しでずっと寝てたいです
![☁️🩶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☁️🩶
私もそんな感じでしたが、やるしかないので、慣れます!
息子は生まれたその日からよく泣く子で、寝るなら抱っこしたままじゃないと寝ない子だったので最初はほんとにキツかったですが、母性ってすごいなあと自分で感心するくらい私は寝不足なのは気づいたら気にもならなくなってました!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
すぐ起きるようにホルモンが作用してくるからたくさん眠れなくなります。
ただ、慣れるとかじゃないんです💦本当に辛いの😂
赤ちゃんの時だけじゃないのさ。夜泣きは落ち着くけど、朝早く起きて学校に行かせないといけないし、夜22時まで起きてる子供もいるから、家事育児に疲れてお昼寝したくても子供が危なくてできないとか。
夜泣きなかったのに、突然夜中起きて、トイレに連れて行くとか。
もう妊娠した時点で、夜勤看護師みたいな毎日ですよ😂
そして、歳をとると寝たくてもたくさん眠れなくなる。
もうロングなんてできないのさ😂
![kanakan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kanakan
慣れないですが起きるしかないので、疲れが全然取れません😓
コメント