※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

幼稚園の方針について。幼稚園では矯正箸ではなく普通の箸を使います。…

幼稚園の方針について。

幼稚園では矯正箸ではなく普通の箸を使います。
おむつではなく初日からパンツで登園してもらいます。
制服から体操着、体操着から制服に自分で着替えます。
ブラウスにボタンがたくさんあります。

これって厳しい方ですか?
早生まれだし少し心配です。。

コメント

ママちゃん

同じです!
幼稚園はこういうところ多いかもです。

はじめてのママリ🔰

ほぼ同じです🙆‍♀️
箸は年少は箸禁止で、使う場合は普通の箸です。

でも先生のフォローがありますし、できなかったこともそのうち出来るようになってきます!

息子の園では最初の数週間は年長さんがお手伝いに来てくれて、手取り足取りほぼやってくれたみたいです😂

てんまま

うちのコも3歳1ヶ月入園でしたが、大丈夫でしたよー(^^)
4月産まれの子に比べたら見た目はかなり幼かったですが、意外とそこまで差がなかったです(^^)

ママリ

幼稚園なんかはそういうところも多いですよ💡
幼稚園は保育園とは違って、学校にあたるので、そういう基本的なことはおうちで学んでくださいね!スタンスのところも多いです💦
うちも上の子は3月生まれでしたが、そういう幼稚園でした💡

はじめてのママリ🔰

似た感じです!私のところはネームシールも漢字指定です🥺

はじめてのママリ🔰

答えではなくすみません💦💦

私も同じです。4月から3月産まれの娘が幼稚園に入園します。

オムツは先生が「無理に外さなくていいよ」って言ってくれたので、オムツで通う予定ですが…。

制服のボタンの練習はしなきゃなぁと焦り気味です😢

はじめてのママリ🔰

うちの園も似たような感じです!
矯正箸だと持ち方に変なクセ?みたいのがついてしまう為矯正箸は
オススメしてないみたいです🤔
オムツ取れないまま年少入園でしたが、登園時はオムツで園に着いてからはパンツで過ごしてました😀
お着替えの練習は3学期から始まって月に数回ありますが息子もボタンが出来ないのでほとんど先生がお手伝いしてくれてるみたいです😌

はじめてのママリ🔰

厳しくはないかなーと思いました🥺
上の子3月生まれでちょっと発達ゆっくりで、入園後に服をきちんと着るとかカバンを自分でかける練習(斜めがけの通園カバンでした)おうちでもしてみてくださいね~とは言われましたが🤣
練習すれば意外とすぐできるものでした🙌

お箸は使える子は持ってきてもいいけど、年中まではスプーンフォークメインで、年長さんからは小学校に向けてみんなで練習しますって感じの園でした🥢