![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳〜3歳ぐらいまでの子育て中の方に質問です!ひとりで待っていられない…
0歳〜3歳ぐらいまでの子育て中の方に質問です!
ひとりで待っていられない子どもがいて
自分の病気や検査のために病院に行く際は
みなさんいつ通院していますか?
内科や皮膚科は子どもを連れて一緒に行きやすいのですが…
耳鼻科はギリ一緒に行けるのかな…?
ほぼ対応ができない歯医者、
眼科や婦人科は検査が多くて難しいなぁと思いました。
家族に預けて休日に行くと予約が取れずらいのと、
混雑していますよね。休みのところも多いですし。
それでも休日に行くしかないのですかね。
世の中のお母さん達はどうしているのか
ご回答お待ちしております!!!!
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そもそも病院は行けてないです
耳鼻科はついでに私もみてもらったりはします!
緊急の時は旦那に子供を託して行きます
実家義実家遠方です
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
平日に0歳と2歳を連れて眼科に行った事あります。
0歳の子は私が抱っこしながら診察。同じ部屋で看護師さんが2歳の子を見ていてくれました。
産婦人科も平日でしたが、2歳の子を毎回連れて行ってましたが看護師さんがあやしてくれてました。
事前に連れて行く事は伝えてました😊
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
優しい病院ですね!予め連絡していけば受け入れていただけるところもあるのですね!- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
眼科は伝えてませんでしたが問題なかったです😊
産婦人科は他の医師や看護師さんがお絵描きしたり色々してくれました。ずっと泣いてましたが😂笑
どちらも優しい方ばかりでした。- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
お2人も子どもがいて、いろいろ通院も経験されていて、参考になりました🥹ありがとうございます!
- 3時間前
![みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるく
ですよね🥲
自分の病院はほぼ行けません。
行く時は夫が休みの時です。行くのはどうしても行かなきゃな、歯科くらいです。
子供発症からの自分も発熱した時は、小児科で一緒に検査してくれたり薬出してもらってます(うちのかかりつけは可能です)
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🥹ご回答ありがとうございます!
虫歯になったら頻回に通院が必要になるので、虫歯にはなれないですね…(なりたくないけど笑)- 4時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後5ヶ月頃、歯医者と婦人科はベビーカーで行って、検査中はベビーカーに乗せて待ってもらいました!
グズったら近くにいる職員さんが声かけてくださったり、泣いたらしばらく泣かせといて診てもらうこともありました!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
なるほど!ベビーカーで待っていられる子なら婦人科ぐらいなら少し泣いても可能ですね😊
歯医者もよく頑張りましたね!えらいなぁ!- 4時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ耳鼻科しか行ったことないのですが、、
3ヶ月のとき、扁桃腺が腫れてしんどかったのですが預け先がなかったので抱っこ紐で受診しました😷
先生は赤ちゃんいないものとして普通に診察してくれて、それが逆にありがたかったです。
予約したのに待ち時間はちょっとありましたが、キッズスペースにいてなんとかしのぎました。
でもこの体験で子連れ受診大変だと思い知ったので、ファミサポ利用しようと思い、すぐにパンフレットをもらいました。今後登録します。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
ベビーカーも場所取るし、抱っこ紐も大変ですよね…
耳鼻科は子どもの受診も多そうですし、キッズスペースもあるとのことで先生も慣れているのですかね!
場合によっては有料のサポートも必要ですよね🥹- 4時間前
![はじめてのママリ🌟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🌟
2歳自宅保育です!
耳鼻科は一緒に連れて行きます!
かかりつけが子どもに優しいところで、私が診てもらっている間診察室の隅っこで看護師さんが子どもを見てくれるので助かってます!
歯医者、婦人科は子どもを預けられる日か夫がいる日に行きます。
予約取りにくいですよね…
この前歯医者の定期検診は予約1ヶ月待ちでしたが、どうしようもないので1ヶ月待ちました笑
婦人科は不妊治療の関係で平日しか行けない上に診察室に子どもが入るのNGなので、どうしてもの日は夫に仕事休んでもらってます💦
-
はじめてのママリ🔰
やはり、歯医者婦人科は厳しいですよね…
ご回答ありがとうございます!
婦人科の不妊治療の受診は他の何よりも条件が多く大変ですよね…
休んでくれる家族の方、そして職場でよかったです🥹- 4時間前
![🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐣
仕事をしていない時期や時間がかかる時(歯医者など)は家族に預けています!
土曜日になってしまうのは仕方ないです💦
仕事をしていた時は休み時間を少し伸ばしてもらいお昼中に、または早退して保育園お迎え前に行ってました💦
子育て中は自分の病院に行きづらいですよね😭
病院好きだったのですが最低限になりましたー💦
-
はじめてのママリ🔰
私自身が土曜仕事の場合もあり、平日は夫共に仕事の場合を想像すると、そうやって工夫していかなきゃ行けないですね…
いろいろ対策されてて凄いです🥹ご回答ありがとうございます!
ちょっとした体調の変化や定期検査は行きづらくなりますね😭- 3時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
歯医者ですが、小児歯科で大人も診てくれるクリニックに行ってます!
ぐずったときに手の空いてるスタッフさんが抱っこしたりベビーカーゆらゆら押してくれたりします☺️小児科もひっついてるところなので、スタッフさんみんな小さい子供に慣れてて大変助かります
-
はじめてのママリ🔰
子どもの対応に慣れてて受け入れてくれるところを探す方法もありですね!
ご回答ありがとうございます😊- 3時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あまり自分の事だけで病院には行かないです💦
皮膚科は娘達の保湿剤貰うついでに診てもらったり、内科は小児も診てもらえる内科クリニックに行ってます。その方が看護師さんや受付の方が子供に優しいので😅
あとはもう行政にお金払って一時保育ですかね💦
-
はじめてのママリ🔰
通わなきゃいけない、預けられないってなったら、やはり有料サポートですよね😂
- 3時間前
![MA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MA
旦那が土曜日仕事のことも多いのでなんとか平日に1人で子供連れで行ってます😅
歯医者や整骨院(ぎっくり🤣)は託児があるところ必須です
眼科は片足に乗せて抱っこする感じなら歩き出すまでは抱っこしたまま検査もできますし、無理な時はシールブックとか携帯アプリに頼ってました💦緑内障あるので通院は必須なので、看護師さんも長い検査がある時は結構配慮してくれます💦
婦人科も待合室にキッズスペースがある場所は比較的友好的かな?と思ってそれで選んで、聞き取りの時は抱っこ、座って動く椅子で診察の時は着替えコーナーに座らせてシールブックやアプリ触らせてたり、別室で看護師さんが見てくれる病院もありました。
上の子は特に多動タイプだったので、でも不妊治療で受診必要だったしハッピーセットとかのおもちゃや何かのおまけとかを一回で全部出さないでこっそりかくしておいてここぞという時に出したりもしてました😅
レントゲン撮ったりする時もどこの病院もレントゲン室の外で誰かついてくれたり、先生が入る部屋に一緒に連れてってくれたりしてました。
-
はじめてのママリ🔰
詳しいご回答ありがとうございます!!参考になります!!!
そして家族のサポートも難しい中、日々の通院お疲れ様です!
整骨院は産前産後の方が通われているので、子供に優しいイメージありましたが、歯医者に託児があるのを知らなかったです🤔
レントゲンも気になっていたので、優しい病院なら対応してくれるのがわかって安心しました!- 3時間前
![えるさちゃん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えるさちゃん🍊
実母にお願いしてきてもらって1人で行くが多いです😂
-
はじめてのママリ🔰
実母!羨ましいです!私の実母は頼れなくて笑
- 1時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も頼れる人がいなくて前に調べてた時、託児所付の歯医者とか見ましたよ!
あとは、お近くの保育園で一時預かりとかはありませんか?1時間500円とかで預けられる園や民間のサービスがある自治体もあるので調べてみるといいかもです😃
ちなみに私も歯科の治療には出産してからいけてなくて、この前3年ぶりにいったら虫歯でした、、🫨抜歯とかは子供小さいと無理ですしね、、子供いると身動きとるの大変ですよね〜😭
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
やはり子どもがいるってことは、自分自身のことは緊急じゃないとそもそも行けない状態ってことなんですね🥲