

MOM:)
赤ちゃんに必要なものたくさんあります!ベビー用品を取り扱っている店舗に準備リストが用意されていますよ☺️
その中でも必要でないものも載ってましたが😂
出産時に持ち込むものは8ヶ月までには用意しておいた方がいいと言われたので、それまでには用意しておきました🙆🏼♀️

ママリ
2人目なので産休に入ってからと思ってますが、7ヶ月ごろから少しずつ揃え始めてもいいと思います!
ざっくり、肌着、服、ガーゼ、お風呂のシャンプー、哺乳瓶2本くらい、ボディクリーム、洗剤類、おむつ、バスタオル、寝具、ベビーカー、抱っこ紐など
服はお祝いでもらえると思うので自分ではあまり買わなかったです。肌着はユニクロがおすすめです。ベビーカーや抱っこ紐は生まれてからでも間に合います!

はじめてのママリ🔰
産休前に大きいな物は用意してました!(ベビーベッドやチャイルドシートなど)
それ以外の服とかお風呂グッズなどは産休入ってから買いました!
産休前に20日ほど有給使ったので少し早めでしたが🤏🏻
アカチャンホンポなどに出産準備一覧みたいな紙?があったのでそれ見て購入しましたよ!
でも抱っこ紐とベビーカーは産後に購入しました!

はじめてのママリ🔰
7か月くらいにアカチャンホンポ(西松屋だったかも?)の店舗に置いてある準備リストにそって、買うものとレンタルするものを決めました。
そして、入院時に必要なもの(肌着とか)は病院のリストにそって8か月くらいに買いました。
店舗やネット、情報誌などでリストを入手して、入院前に買うもの、入院中または退院後に買うもの、レンタルするものを決めると良いかと思います✨
コメント