

ママリ🔰
限度額もですが、一時金も出ないんではないでしょうか💦
3割負担での金額であれば大体の目安を産院で教えてくれると思います!どこまで保険適応かが産院で結構違うのでお産みになるところでのご確認がいいと思います!

はな
一時金は、滞納があっても減額されないルールになってたと思います。
限度額認定証がなくても、一時金があれば足りて窓口支払い0の病院もありますし、帝王切開でも手出し10万超えるような病院もありますね🤔

のんたん
参考になるか分かりませんが…
旦那の社会保険に入ってました!
退院の時にお会計いくらですよーって部屋まで来てもらったのですが限度額認定証を出し忘れてて計算し直して貰ったら5万円くらい安くなりました!
個人の産婦人科でうみました!

優龍
マイナンバーカード
作ってはどうでしょう?
限度額いらないですよ。
コメント