※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ディズニーのDAS利用について、療育の友達に伝えるべきか悩んでいます。傷つけないか心配ですが、話の流れで触れることもあるかもしれません。どう思いますか。

受給者証でディズニーのDAS等利用された方にお聞きします。

言葉足らずで不快な気分にさせてしまったらごめんなさい🙇‍♀️

息子は受給者証取得して療育に通っています。

ディズニーリゾートは療育の受給者証で割引やDASを利用できるので、何度か利用しています。

息子のお友達も別の療育に通っています。
ママ同士お互いに療育に通っていることは知っています。
(私は自分からは言わないタイプなので、唯一療育通っていることを打ち明けたママ友です。)

ディズニーのDASなどのサービスって知らない人には知らないじゃないですか。
そういうのって伝えますか?
一緒に遊ぶ機会が度々あり、伝えるとしたらおみやげなど渡したタイミングでサラッと伝える程度ですが…。

障がい者割引になるので、助かるサービスではありますが受容できていない場合、傷つけることにならないかな、と心配しております…。

だったらわざわざ言う必要ないのかな、とも思いますが話の流れでディズニー行ったんだー → こんでた?(落ち着いて)並べた?とかそういう話になるかな…と。

みなさんどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったら、
ディズニーいったことを伝えた時に、ママ友さんが「ならべた?」とか聞いてきてくれたらそのタイミングでDASサービス利用したから〜
という感じでサラッと言います

逆にどうだった?くらいのざっくばらんに感想聞かれるくらいだったらわざわざ言わないかもです。

そこから、DASってなに?とか聞かれたら詳しく説明するかなーと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    もし話の流れで聞かれたらそのくらいサラッと伝えてみます🙆‍♀️

    参考になります🙇‍♀️

    • 2月7日
ママリ

うちの子受給者証持ってたから割引で買えて、少し楽にいけたとか、自分の子の話をすれば良いかと思います。

相手の親が賢い人なら我が子も?と気になって調べたり聞いてくるでしょうし、聞かれたら答える程度で、おすすめまではしなくても良いと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど、自分の話だけする分には変に気を遣わないですね!

    参考になります🙇‍♀️

    • 2月8日