※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の娘に習い事を始めるのは早いでしょうか。引越し後、娘の性格や行動を考慮すると、もう少し待った方が良いのでしょうか。

今年の四月で2歳半になる娘にはまだ習い事教室に通わせるのは時期尚早と思った方が良いのでしょうか?
今月で2歳4ヶ月になる娘がいる母親です。
今月24日で江戸川区船堀から江東区亀戸に引越しし、娘も保育園に自宅周辺の保育園に転園となります。今の保育園は0歳児後半から現住所近隣の保育園に通っています。
その娘が保育園帰宅後や休日の土日祝になるとYouTubeの視聴を延々し続けたり、おやつをダラダラ食べぱなっしになるので心機一転転園したら習い事を何かさせて暇な時間を潰すようにしようかと思ってました。1歳後半が近づいてきてからからこの様な状態が日々行われるようになりました。
(娘のYouTube視聴に関しては夫が自宅でのフルリモートワークにより深夜まで仕事が続く状態でありながら週6日~7日働く影響も非常に強いです。また夫はソフトウェアエンジニアではあるのですが人事的な業務も行う影響で夫が面接官の採用面接業務もある為、どうしても家の中では娘には落ち着いてもらわないとまずい場面がよくあります。)
ただ娘の場合は性格面に場所見知り・人見知りがあるタイプになります。またここ1週間~2週間の間に自宅だとトイレトレーニングや排泄リズムの影響でオムツ・ズボンなどを勝手に脱ぎ出すという行動が増えてきました。その影響でおもらしも時々ある状態です。なにより娘の場合は勝手にオムツや衣服を脱ぐ割には着る事は出来ず、トイレに行くのも嫌がる状態です。
この様なタイプの子だと2歳後半となってもまだ知育・スイミング・絵画などジャンル問わず習い事のお教室に通わせるのは早いでしょうか?
私としては現住所の船堀より子供の習い事教室が更に多い亀戸は非常に魅力的で早く習い事をさせて休日など有意義に過ごしてもらいたい気持ちがありました。
ただ引越し先は亀戸と言ってもどちらかと言うと隣町の平井や大島などが近い亀戸の東寄りの場所です。その分大島周辺の習い事教室も通いやすい立地です。
とはいえ娘の性格・行動を考えるとまだもう少し年齢が上がったり、できる事が増えたり、NG行動が改善してからのほうが良いのかと引越し日が近づいてから迷うようになりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

新小岩に住んでますが、船堀も亀戸もたまに行きます。

うちの1人目は2歳からダンスをやらせてましたが、
まず参加するのも大変でしたね😂
その当時のうちの1人目は、オムツは2歳過ぎてすぐ取れてましたが、
言葉は遅い方で単語や2語文程度でした😅
レッスンでは泣いてたり、準備運動もみんなと同じようにマネがうまくできてなかったり、
まぁ大変でした😂
もちろん、2歳でもちゃんと真似ができたり、いやいやしない子もいるとは思いますが😭
何回も何回も通ううちにレッスン自体はちゃんとさんができるようになりましたが、
肝心なダンスはまだまだついていけてない気がして、
1年くらいでそのダンス教室は辞めてしまいました😅

可愛い物好きな子なので、
3歳児クラスに上がる頃(年少)、
チアをやらせました。
ダンスよりもやる気があってよかったなーと思ってますが、
大会を目指すような本格的なチア教室だったので
なかなかついていけてないような気もしつつ、
やはり年齢が上がるにつれてだんだんうまくなってきました!
1年経った頃、下の子も一緒に習わせてましたが、
やはり下の子も最初は参加するのを少し躊躇ったりもして、
うまくついていけなかったりはしてましたね😅

今は家の近くのチアを2人習わせてますが、
最初のチア教室と違って、バリバリ大会目指すような教室ではなく、楽しくチアをやる感じで
小さな発表会が年に何回かあって
その方がうちの子たちにあってるなーと思ってます🥺

やはり2歳、3歳では人見知り場所見知りでうまく参加できなかったりはわりとあると思います😅
年齢重ねていくにつれて、ちゃんと参加できるようになってちゃんと楽しんでくれてますよ✨
2歳ならそこまで急いで習い事する必要はなくて、
2歳だとダンス系などの習いのはそもそもあまりやってるところは稀で、
やるならスイミングとか知育教室ですかね?🤔

ちなみにうちは亀戸というか
近くの北砂のアリオで以前チアを習ってて、
他にもたくさん習い事ありましたが、
2歳だとそこはあまりなかったです💦
早くても年少以上とか💦

はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます。
やはり2歳・3歳は場所見知り・人見知りあるものなんですね!

娘の場合は0歳前半から場所見知り、1歳半で人見知りという状態で年齢とともに初対面の場所・人の前に連れ出す事が増えていったタイプの子です。
とは言っても物を投げるなどの大暴れするタイプでもなく、緊張して抱っこから離れないという感じです。ただ人見知りに関しては自宅での来客の時点で逃げ惑う部分が多少あります

亀戸に関しては確かにご指摘の通り、2歳だとまだダンス系やリトミックなど音感に関する習い事だとなかなか見当たらない感じですね…
(全く無い訳では無いのですが、平日の保育園の登園日関係で土日開講のレッスンを受け付けてる教室がなかなか見つからず、土日開講のレッスンだとベビーカー移動で徒歩20分程の西大島駅周辺まで向かうという感じです。)
こちらもご指摘の通り、亀戸だとドラキッズや七田式などの知育系やルネサンスのベビースイミングや東大島のコナミのキッズスイミングという感じです。
この年齢や習い事ができる曜日により習い事の選べる幅がまだ少し狭いという状態も習い事に二の足を踏む部分になってます💦💦
メリハリある生活は娘に行ってもらいたいのは山々なのですが。

回答ありがとうございます。

たか

数時間預かってくれる体操教室とかは近くにないですか?
公園ばかりだと親も疲れちゃうので、預かってくれる(付き添いなし)の習い事があれば、そのときだけ息抜きができるのかな?と思います。それ以外は、毎日公園いって、時間を決めて、リズムをつけるですかね?
うちは、公園遊びに親が飽きた4歳で、上の子は体操始めました。