※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめごま
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんがくしゃみと鼻水を伴い、38.0℃の熱がありましたが、その後37.0℃に下がりました。こもり熱の可能性や、夜間は様子を見て明朝病院に行くべきかについて知りたいです。

生後2ヶ月の熱について。
日中から何回かくしゃみをしていて、その度に透明な鼻水がピッと出ていました。
先ほどもくしゃみをしていて、熱がありそうなお顔をしていたので測ってみると38.0℃でした。

スマホで夜間病院などを探しながらも数十分抱っこをして、また測ってみると37.0℃くらいまで下がり、今のところ熱は上がらず、いつも通り寝れてはいます。

こもり熱というものでしょうか?
一応、軽いくしゃみと鼻水という症状はあるので
夜間は様子を見て、明日の朝イチで病院に行く感じで大丈夫だと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子が生後2ヶ月の時に手足口になりました!その時は38.5超えたら夜でも夜間を受診するように勧められました🏥
最初38.0で、平熱に戻ったなら今日は様子見でも大丈夫な気がします🙆
咳が止まらないとか、ミルク飲めないとかだったら夜間行った方が安心するかなと思いますが、鼻水くらいならお家にいた方が休める気がしますね☺️

  • まめごま

    まめごま


    詳しい回答ありがとうございます。
    38.5℃超えたら夜間でも行くべきなんですね!
    上の子は0歳児の内に熱とか出したことなかったので、不安すぎました…が少し安心しました😭🙏

    熱がなくても、明日は小児科に行ってみた方がいいと思いますか?

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    生後3ヶ月までは、38.5以上の高熱が出ると髄膜炎になる恐れがあるのですぐ受診してと言われました🥺!血液検査とかします。
    すぐお熱が37.0になったならこもり熱かなとも思いますが、1回38.0になってるなら不安ですよね😰💦
    この後も熱がなくてミルク飲めるなら受診しなくてもいいかなと思いますが、風邪症状が悪化したり咳が出るようになったら受診したほうがいいと思いますね🙂‍↕️!

    • 2月7日